8,800円(税込)以上で送料無料
すべて
フォーマル着物
カジュアル着物
振袖
フォーマルレンタル
袴レンタル
浴衣
夏着物
アウター
長襦袢 / 着物インナー
帯
浴衣の帯
草履・バッグ
着物コーディネート小物
ベーシックスタイリング小物
浴衣コーディネート小物
その他小物/雑貨
足袋
着付け小物
やまと印の小物
便利グッズ
ワンタッチ帯加工
あまり布加工
お預かりサービス
男の着物
男の浴衣
男の帯
男の長襦袢
男の履物
男の小物
子供の着物
BRAND
「きものやまと」 アイテム一覧
「KIMONO ARCH」 アイテム一覧
「DOUBLE MAISON」 アイテム一覧
「Y. & SONS」 アイテム一覧
「THE YARD」 アイテム一覧
「YAMATO Tsunagari Project」 アイテム一覧
コンテンツ
シーズンコレクション
more
特集
さんち大辞典
きもの豆知識
読みもの
動画
着物・振袖
長襦袢
羽織・コート
ショール・ケープ
帯締め・帯揚げ・肌着など小物
ゆかた
子ども着物
袴
京洗い
汗取り
シミ抜き・お見積り
ゆかた手洗い
この度、やまとオンラインストア特別企画として「はじめてのきもの応援月間」を開催いたします。
きものには憧れがあるのだけど
という方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回、オンラインストアでは 一人でも多くの方にきものを楽しんでいただきたい! との想いで、
お得な3点セットをご用意しました。
ぜひこの機会をご利用ください
はじめてのきもの応援月間
5万円 3点セット
7万円 3点セット
10万円 3点セット
既成品(プレタきもの)や、アンティークの着物は、確かにリーズナブルですが、サイズが合わないと、おはしょりがダボついたり、前が開いてきたりと、着付けが難しくなります。「マイサイズ」なら、着付けの仕上がりも綺麗で、ビギナーの方にとっても安心です。 ※一部、仕立上り品のセットもございます。
5万円セット・7万円セットは合繊(ポリエステル)素材、10万円セットは、木綿素材なので、ご自宅の洗濯機で洗うことができます。うっかり汚してしまっても安心です。
色柄にこだわった、きものやまとのオリジナルアイテム
色柄にこだわったきものやまとのオリジナルアイテム
今回展開するセットのきものは、いずれも、やまとのデザイナーが、さんちの作り手と共に、色柄こだわって制作したオリジナルアイテムです。
セットの帯は、ゆかたでも馴染みのある半巾帯やへこ帯で、ビギナーの方にも帯結びがしやすいのが嬉しいポイントです。
きものをもっと「気軽に・簡単に」着ていただけるアイテムとしてオリジナルで創作した簡易襦袢。着易さ・着心地・快適さを追求し、素材や袖口にもこだわっています。
セットの帯は、ゆかたでも馴染みのある半巾帯やへこ帯で、ビギナーの方にも帯結びがしやすいのが嬉しいポイントです。使用期限 | 2026年3月31日(火)24時まで
きものはマイサイズオーダーですが、今なら年内にお仕立て上り〜お届けが可能です。お正月はぜひきものを着て初詣やご挨拶まわり、新年会などにお出かけください。
きもの + 帯 + スリップじゅばん
きもの|きものやまとベーシック
『きものやまとベーシック』は、謂われ(いわれ)のある古典柄を気軽に楽しめるデザインが特徴のきものやまとオリジナルアイテム。北陸の福井で織り上げたしなやかな風合い、発色の良さが特徴です。帯電防止、撥水撥油加工を施しておりますので、普段着として気軽に楽しんでいただけます。
単品販売価格|33,000円(税込)
+
半巾帯|きものやまとベーシック
『きものやまとベーシックきもの』のコーディネート帯として創作したオリジナルデザインの半巾帯。織物の中でも合繊素材の一大産地である群馬県・桐生市で製作しました。季節はゆかたから袷(あわせ)の着物まで通年お使いいただけます。
単品販売価格|13,200円(税込)
襦袢|スリップじゅばん
やまとオリジナルのスリップじゅばん(簡易襦袢)です。肌襦袢や裾除けは省略してお召しいただけます。着易さ・着心地・快適さを追求し、素材や袖口にもこだわっており、当社スタッフにも愛用者が多い大人気アイテムです。S/M/Lの3サイズよりお選びいただけます。
単品販売価格|7,700円(税込)
3点合計=53,900円(税込)
↓
50,000円(税込)=3,900円お得!
さらに、期中ご成約で次回使える1,000円OFFクーポンプレゼント
※数に限りがございます。売り切れの際はご容赦ください。 ※セット内容(きもの・帯)の変更はできません。
きもの
きものやまとベーシック 裂取り 若葉
半巾帯
きものやまとベーシック 華七宝 白鼠
襦袢
スリップじゅばん S/M/L
3点セット|50,000円(税込)
きものやまとベーシック 花小菱 海松色
きものやまとベーシック 菱 黒
きものやまとベーシック 孝行縞 青灰色
きものやまとベーシック 鱗 紺
きものやまとベーシック 小梅唐草 亜麻色
きものやまとベーシック 格子 青緑
きものやまとベーシック 花小菱 白茶
きものやまとベーシック 格子 ベージュ
きものやまとベーシック 南天 薄黄色
きものやまとベーシック 孝行縞 赤紫色
きものやまとベーシック 華七宝 黒茶
【仕立上り品】
きものやまとベーシック 変わり菱 濃紺
きもの|やまと可憐
きものやまとオリジナルきもの「やまと可憐」は、これまでに1万点以上もの大ヒットアイテム。ワンランク上の染め・加工を用いており、幅広い着用シーンでお召しいただけ、絹のように滑らかな風合いや着心地抜群の機能性素材が魅力のきものです。
単品販売価格|44,000円(税込)/47,300円(税込)
帯|刺繍半幅帯・刺繍へこ帯
セットに合わせた帯は、結んだときに「刺繍」が着姿のアクセントとなる、オリジナルの半幅帯・へこ帯。前太鼓の部分はシンプルで、帯締めや帯留なども合わせやすく飽きのこないデザインです。
単品販売価格|19,800円(税込)/20,900円(税込)
3点合計=71,500円(税込)〜74,800円(税込)〜
70,000円(税込)=最大4,800円お得!
やまと可憐 ジャスミン 鳥の子色
刺繍半幅帯 桐生織 花切子
3点セット|70,000円(税込)
やまと可憐 春告鳥 秘色-ひそく-
やまと可憐 南天とシマエナガ 濃紺色
刺繍半幅帯 桐生織 シャボン玉
やまと可憐 金木犀 藍鼠色
やまと可憐 フジバカマ 葡萄茶
へこ帯
へこ帯 桐生刺繍 かすみ草 生成り
やまと可憐 ノースポールとノブドウ
へこ帯 桐生刺繍 かすみ草 濃紺
やまと可憐 金木犀 灰桜色
やまと可憐 羽根とかすみ草 白菫
きもの|片貝木綿
木綿着物は、吸水性や通気性がよく、肌にまとわりつかずに「サラリ」とした着心地で、カジュアル着物の定番として多くの人に親しまれています。木綿の持つ「手仕事のぬくもり」を感じさせてくれる素材感は、ナチュラルな印象を与えてくれます。
単品販売価格|58,300円(税込)/64,900円(税込)
帯|米沢織半幅帯・型染めへこ帯
半幅帯は、オリジナルカラーで織り上げた米沢織。しっかりとしたハリがあるため、高さのある結びや凝った変わり結びもおすすめです。へこ帯は、片貝木綿と同じ「紺仁染織工房」で制作しました。
単品販売価格|38,500円(税込)/41,800円(税込)
3点合計=104,500円(税込)〜114,400円(税込)〜
100,000円(税込)=最大14,400円お得!
片貝木綿 杉綾 焦茶
半幅帯 米沢織 なぎさ・花明かり
3点セット|100,000円(税込)
片貝木綿 杉綾 深緑
半幅帯 米沢織 かざみ・新緑
片貝木綿 道縞 焦茶
半幅帯 米沢織 なぎさ・夕映え
片貝木綿 グレンチェック 若葉
半幅帯 米沢織 なぎさ・碧空
片貝木綿 雨絣 薄黒×黒
半幅帯
半幅帯 米沢織 ひより・灰紺色
片貝木綿 グレンチェック 白黒
半幅帯 米沢織 なぎさ・月明かり
【江戸日和】片貝木綿 格子 海老色
型染めへこ帯 綿ちぢみ 唐草 紺青色
片貝木綿 星屑格子 紺
半幅帯 米沢織 かざみ・淡雪
きものでお出かけ
5万円セットきものやまとベーシックスタイリング例
ウールコートをあわせた上品な装い。洋服でも使えるコートは脱いだら着物!なんてサプライズに。淡い色のワントーンきものに濃い色の帯で引き締めた上品なコーディネートです。半幅帯はお太鼓風に結ぶとより上品な印象を与えます。洗える素材のきものは汚れが心配なお食事シーンにぴったりです。
きものも羽織も細かい柄なので、無地感覚で街になじみやすいアイテムです。半衿の千鳥でかわいさをプラス。大きなバッグはあたたかい飲み物やアームウォーマーを入れても余裕です。半幅帯は文庫結びなどボリュームのある結び方にすると羽織姿が丸みを帯びてかわいい印象に。きものも羽織も洗える素材なので、屋台で食べ歩きしても安心です。
7万円セットやまと可憐スタイリング例
気温が高めの日はレースの羽織を合わせて軽やかにお出掛け。荷物も少なく、クラッチバッグで。吹き抜ける風の防寒にはアームウォーマーが◎。へこ帯は角出し結び風にしてこなれた雰囲気を演出。静電気が起きにくく、裾裁きのいい素材のきものは美術館で歩き回るのにおすすめです。
おしりまですっぽり、あたたかさをキープする大判のショール。バッグもニットで、見た目も温かな印象です。すっきり凛とした寒色系の着物なので小物を濃い色でまとめたコーディネート。へこ帯は半分に折れば半幅帯として使えるので、背中がペタンこで座りやすい吉弥結びがおすすめ。しわになりにくい素材の着物は、長い時間座っている屋形船にもピッタリです。
10万円セットやまと可憐片貝木綿スタイリング例
ベレー帽やがま口バッグを合わせた洋装MIXのコーディネート。あったか冬履きで寒さ対策もバッチリ!三分紐と帯揚げはお手頃なベーシック小物でその日の気分に合わせてコーディネート。やわらかなへこ帯はアレンジ自在、フリルのように締めても素敵です。木綿きもののざっくりとした風合いがカジュアルシーンにぴったりです。
建物の出入りが多いときは、温度調整しやすい大判のショールをお伴に。ショールを外した時も大きなカバンならサッと出し入れできます。半衿のお多福も注目ポイント♪半分に折ったへこ帯ですっきり動きやすい浪人結びがおすすめです。自宅で洗える木綿きものは、ショッピングの合間のレストランや喫茶店など汚れが心配な場面も安心です。
きものがはじめての方も知って安心
着物のご着用に必要な小物や、長襦袢・着物・浴衣の着方・帯の結び方等を動画で紹介しています。
記事を読む
着物の「保管・収納」にまつわるワンポイントアドバイス&便利お役立ちグッズをご紹介します。
こんな場所にはどんなきものを着たら良いの?等々、知っていると安心な豆知識をご紹介いたします。
お召しになった後は…、自宅で浴衣を洗う際は…、等々、お手入れにまつわる疑問にお応えします。
TPO別着物と帯の組み合わせや、着物と帯の「色合わせ」「柄合わせ」などのポイントをアドバイス。
きものやまとの着衣始
着衣始とは、新しいきもので新年を迎えることで、縁起を担ぎながら清々しい気持ちで1年を始めることができるという、江戸時代から続くお正月の風習です。
きものやまとでは、お正月にきものをお召しいただくことが、佳き一年の始まりにつながると考えます。 カジュアルきものから、訪問着や振袖など、しばらく袖を通していなかった一着まで——。 新しいきものでなくても、袖を通すだけで気持ちがふっと晴れやかになるもの。 そんな“きものを楽しむきっかけ”を、きものやまとからお届けいたします。
全国のきものやまとスタッフのお正月コーデを大公開!お正月スタイルの参考に、お楽しみにお待ちください。
SNS投稿プレゼントキャンペーンを開催予定!ここ数年のお正月に、きものを着た方はお写真を探してみてください。詳細は募集開始時にこちらのページにてご案内いたします。
ご不明な点・ご要望等は、お気軽にコンシェルジュにご相談ください。
コーポレートサイト
きものやまと振袖サイト
© 2019 YAMATO CO, LTD.当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします