初詣に着ていきたい着物&コーディネートアイテム特集1初詣に着ていきたい着物&コーディネートアイテム特集2 初詣に着ていきたい着物&コーディネートアイテム特集3 初詣に着ていきたい着物&コーディネートアイテム特集4 初詣に着ていきたい着物&コーディネートアイテム特集5

お正月はきもので…
初詣に着ていきたい着物&コーディネートアイテム特集

初詣に着ていきたい着物&コーディネートアイテム特集

 新しい年を迎え、着物に袖を通す・・・。それはある意味、儀式のような、背筋がしゃんとする瞬間。お正月・初詣に着る着物は、是非お気に入りの一枚を。青く澄み渡った空の下、新たな気持ちで着物で初詣。今年はきっと良いことに恵まれるという予感がしてきます。
 初詣の装いは自由に楽しみましょう。冠婚葬祭などでは、着物の格など決まり事がありますが、初詣の装いにルールはありません。ちょっと格調高く「付下に袋帯」を合わせても良し、「紬」や「小紋」「木綿の着物」「洗える着物」「シルクウールの着物」などのカジュアル着物も最適です。また、寒い冬におすすめの、コート・ショールなどのアウターや、足元が暖かい「モコモコ草履」などの、あったか商品なども色々取り揃えています。防寒対策をしてお出かけしましょう。

初詣は着物デビューのチャンス

 「着物を着てお出かけしてみたいけど、なかなかハードルが・・・」「着物をいつか着てみたい・・・」という方々にとっても、初詣は着物デビューのチャンス!花火大会に浴衣でお出かけするのと同じ感覚で、気軽に着物を着て初詣に行ってみませんか。

初詣は着物デビューのチャンス
初詣に着ていきたい、おすすめの着物・帯・小物

Pick Up

<面倒な着付けもコレなら楽々!>

簡単・時短・綺麗 に結べる「ワンタッチ帯加工」

ワンタッチ帯加工

ワンタッチ帯加工は、手間のかかる帯結びがいらない、やまと独自の帯加工です。メッシュベルトとマジックテープで着脱簡単の手間いらず。「着物を着たいけど帯が結べない・・・」「帯は結べるけど手間なのよね・・・」「旅行先で着物着るけど簡単に着られないかしら・・・」など、多くのお客様の声にお応えし、やまとでは1999年より、ワンタッチ帯加工の受注を承ってきました。これまで約35万本もの加工を承り、多くのお客様をはじめ、いつも着物を着ている当社スタッフにも大変人気を得ているメニューです。

マジックテープで簡単。手間のかかる帯結びがあっという間に完成します。

マジックテープで固定する

Step.1
マジックテープで固定する

お太鼓を、右回りに背面に回す

Step.2
お太鼓を、右回りに背面に回す

帯枕が背中にぴったりつくよう、枕紐をしっかりと結ぶ

Step.3
帯枕が背中にぴったりつくよう、枕紐をしっかりと結ぶ

帯板を入れる

Step.4
帯板を入れる

帯揚げと帯締めを結び、整える

Step.5
帯揚げと帯締めを結び、整える

おはしょりとお太鼓を整えたら完成

Step.6
おはしょりとお太鼓を整えたら完成