8,800円(税込)以上で送料無料
すべて
フォーマル着物
カジュアル着物
振袖
フォーマルレンタル
袴レンタル
浴衣
夏着物
アウター
長襦袢 / 着物インナー
帯
浴衣の帯
草履・バッグ
着物コーディネート小物
ベーシックスタイリング小物
浴衣コーディネート小物
その他小物/雑貨
足袋
着付け小物
やまと印の小物
便利グッズ
ワンタッチ帯加工
あまり布加工
お預かりサービス
男の着物
男の浴衣
男の帯
男の長襦袢
男の履物
男の小物
子供の着物
BRAND
「きものやまと」 アイテム一覧
「KIMONO ARCH」 アイテム一覧
「DOUBLE MAISON」 アイテム一覧
「Y. & SONS」 アイテム一覧
「THE YARD」 アイテム一覧
「YAMATO Tsunagari Project」 アイテム一覧
コンテンツ
シーズンコレクション
more
特集
さんち大辞典
きもの豆知識
読みもの
動画
着物・振袖
長襦袢
羽織・コート
ショール・ケープ
帯締め・帯揚げ・肌着など小物
ゆかた
子ども着物
袴
京洗い
汗取り
シミ抜き・お見積り
ゆかた手洗い
京都さんち
岡山工芸では、手描友禅の伝統を生かしながらも、新しい感覚の色とデザイン、染に合う素材、素材に合う柄を基本にブランドを確立し、きものの初心者から上級者まで幅広い作品を展開しています。日本で初めての手描友禅・女性伝統工芸士であり、史上初の女性友禅師「京都府伝統産業優秀技術者・京の名工」として授章された岡山武子氏をはじめ、夫婦で同時に伝統工芸士に認定された岡山耕三氏、繧繝ぼかしの達人である高橋冨士夫氏といった、手描友禅のスペシャリストである伝統工芸士が3名在籍。伝統工芸士とは、手描友禅の職人として12年以上技術の伝承と鍛錬に励み、且つ大変難しい専門知識を必要とする筆記試験と、自由創作の実技試験による技術の審査に通った者のみが得ることの出来るマイスターの証です。岡山工芸は、そのスペシャリストたちの技に憧れ、明日の伝統工芸士を夢見る人たちが集う工房です。
また、創業以来、技術を磨き続け、時代に寄り添う感性を追求してきた成果は、各種競技会での受賞という形で実を結び、毎年栄誉を重ねています。経済産業省製造産業局長賞、近畿通商産業局長賞、京都府知事賞をはじめ、これまでに100を超える受賞作品を生み出してきました。
岡山工芸の工房を訪ね、その繊細な手仕事を収めました。
岡山工芸では、約30名の職人たちが日々技に磨きをかけています。京都でも最大の規模を誇り、手描友禅のシェアNo.1。近年では職人の後継ぎ問題を解消すべく、図案、ロウケツ、ダンマル、刺繍、金彩、蒸し、仮絵羽など多岐に渡る技術を工房内で所有し、教育する環境を整えています。
強みは、企画・デザイン・製造までを一貫して自社で対応できること、そして、18,000柄にも及ぶ図案データの蓄積、工房の存在と職人の育成、そして各工程の見える化などを図り、連携をはかっているところです。制作する作品はオリジナル品はもちろんのこと、他社からの受注品も多く手掛けています。また、自社で作った作品を自らお客様に販売する作家活動も行っており、職人・染匠・作家という3つの柱からなる、きものの総合メーカーです。
京友禅は約300年前の江戸時代は元禄の頃、京都で扇絵師として人気が高かった「宮崎友禅斎(1654年〜1736年頃)」が描く画風をきものに取り入れ、模様染めに生かしたのが始まりとされています。その昔、都であった京都には全国から腕利きの職人が、素描き、濡れ描き、擦り友禅、臈纈染め、刺繍、金彩など様々な技術を持ち込み、根付いた歴史的な背景もあり、宮崎友禅斎が創始した糸目友禅技法の他、多様な技法を併用、駆使して染め上げられたものが京友禅です。
友禅染の三大さんちとしては、京都の「京友禅」、石川県の「加賀友禅」、東京の「江戸友禅」があります。その中で、京友禅は、豊かな色彩と絵柄、金銀箔や金糸による刺繍など華やかな装飾で、昔から多くの人々に愛されてきました。
きもの|臈纈位置付け
帯|型染め たて更紗
臈纈染め(ろうけつそめ)と濡れ描き友禅を併用し、柄は両袖の左身頃のみに配置。仕立てると縦にのびやかなラインが現れる、涼やかな夏の小紋です。帯は、型染めの全通の袋帯。軽やかで通年使え、季節を選ばない更紗の柄が魅力です。さまざまなきものにすっとなじみ、日常からお出かけまで幅広く活躍する一本です。
きもの 286,000円(税込/手仕上ミシン単衣仕立付)
帯 297,000円(税込/仕立付)
きもの|濡れ描き位置づけ
濡れ描きによる美しく繊細な縦の2色ぼかしを、両袖左身頃のみに施した一枚。左脇に流れるぼかしが着姿をすらりと見せ、きもののほか、コートや羽織にもお仕立てができます。
きもの 297,000円(税込/仕立付)
帯|型染め 京紅型
京紅型模様を型染めで施した全通の袋帯。綿素材を使用し軽やかで、通年使えて季節を問いません。鮮やかな色彩と古典的な柄行でいろんなきものに合わせて楽しめます。
帯 209,000円(税込/仕立付)
濡れ描き 大島紬地小紋
506,000円
(税込・手仕上ミシン仕立付)
臈纈×濡れ描き 小紋
605,000円
濡れ描き×摺り友禅 小紋
682,000円
紋紗 夏きもの
紋紗×金彩 夏きもの
429,000円
176,000円
臈纈×濡れ描き 全通袋帯
473,000円
(税込・お仕立付)
手描き友禅+金彩 袋帯
649,000円
型友禅 全通名古屋帯
165,000円
帯締め
33,000円(税込)
帯揚げ
ショール
165,000円(税込)
ご不明な点・ご要望等は、お気軽にコンシェルジュにご相談ください。
コーポレートサイト
きものやまと振袖サイト
© 2019 YAMATO CO, LTD.当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします