8,800円(税込)以上で送料無料
すべて
フォーマル着物
カジュアル着物
振袖
フォーマルレンタル
袴レンタル
浴衣
夏着物
アウター
長襦袢 / 着物インナー
帯
浴衣の帯
草履・バッグ
着物コーディネート小物
ベーシックスタイリング小物
浴衣コーディネート小物
その他小物/雑貨
足袋
着付け小物
やまと印の小物
便利グッズ
ミンサー帯
ワンタッチ帯加工
お預かりサービス
男の着物
男の浴衣
男の帯
男の長襦袢
男の履物
男の小物
子供の着物
BRAND
「きものやまと」 アイテム一覧
「KIMONO ARCH」 アイテム一覧
「DOUBLE MAISON」 アイテム一覧
「Y. & SONS」 アイテム一覧
「THE YARD」 アイテム一覧
「YAMATO Tsunagari Project」 アイテム一覧
コンテンツ
シーズンコレクション
more
特集
さんち大辞典
きもの豆知識
読みもの
動画
着物・振袖
長襦袢
羽織・コート
ショール・ケープ
帯締め・帯揚げ・肌着など小物
ゆかた
子ども着物
袴
京洗い
汗取り
シミ抜き・お見積り
ゆかた手洗い
花火大会、お祭りなど、 夏はゆかたを着たいイベントが盛りだくさん。 昨今では、夏になるとゆかたを着て 花火大会へ行く男性の姿を見る機会も 昔に比べて多くなった気がします。 男性は女性より比較的簡単に ゆかたやきものの着付けができます。 ゆかたを着るために必要なものや着付けなど、 お役立ち情報をご紹介。 はじめての方も、久しぶりの方も、 今年はゆかたでお出かけしませんか?
帯(角帯/兵児帯)
腰紐 1本
下駄(サンダルなど)
□ ゆかた:男性用は、おはしょりのない対丈(ついたけ)です。
□ ゆかた
男性用は、おはしょりのない 対丈(ついたけ)です。
□ 帯:男性用の帯(角帯・兵児帯)
□ 腰紐 1本:ゆかたやきものを着るために必要な紐。
□ 腰紐 1本
ゆかたやきものを着るために必要な紐。
□ 下駄(サンダルなど)
背中の中心にある縫い目が背中の中心にくるようにゆかたを羽織ります。
着用者から見て右手側が下、左手側が上になるように、ゆかたを体に巻きつけます。
腰紐を腰骨の位置で結びます。
男の帯 結び方(貝の口)
男の帯 結び方(片ばさみ)
インナーは必須ではありませんが、汗をかいたり、透けたりするので肌着を着ると安心です。 ゆかたから見えないような深いVネックの肌着とステテコなどをあわせるのが定番です。
ゆかたは夏に着るカジュアル着ですので、サイズ感がピッタリあわなくても問題ありません。 腕や足がこぶしひとつ分ほど短い程度は許容範囲です。 どうしても短いと気になる場合は自分に合ったサイズのものを誂えることをお勧めします。
着付けの際、身体の横までしっかりとゆかたを巻き込んでください。衿の先より上で腰紐が結べるとはだけにくくなります。 市販の「衿留め」を利用してもいいでしょう。
ご不明な点・ご要望等は、お気軽にコンシェルジュにご相談ください。
コーポレートサイト
きものやまと振袖サイト
© 2019 YAMATO CO, LTD.当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします