How to

ゆかたのお手入れ

夏のお洒落定番のゆかた。
しかし、折角のゆかたも、
汗を吸ったままの状態や、シワが残っていては台無し。
気持ち良くお洒落を楽しむ為にも、
お手入れはしっかりと行いましょう。

シーズン中のお手入れ

◯ 汗をあまりかかず、汚れがない場合は『干しておく』だけでも大丈夫です。

① ハンガーにかけて全体に汚れなどがないか確認します。

② 直射日光の当たらない風通しの良い場所に半日〜1日干し、湿気を飛ばします。

③ 帯や着付小物、コーディネート品も同じようにハンガーにかけて陰干しします。

④ 湿気が飛んだらシワができないように畳んで保管してください。

◯ 汗をいっぱいかいたり、汚してしまったら…

色落ちのチェックをした上で、色移りがないようであれば、洗濯表示を確認し、ご自宅の洗濯機もしくは、手洗いで洗いましょう。色落ちや、麻素材や絞りなど縮みのおそれがあるゆかたは、専門店へお早めにお持ちください。(洗い方は下記をご覧ください)

シーズン後のお手入れ

着用シーズンが終わったら、お早めにご自宅で洗うか、クリーニングに出しましょう。素材によっては色落ちや縮みが出ますので、洗う前に必ず洗濯表示を確認してください。

◯ 洗濯機での洗い方(ゆかたの素材:ポリエステル・綿)

① 色落ちのチェック
白いタオルやハンカチに水をつけ、色の部分をトントンと軽く叩いてください。
色が出る場合は色移りや脱色の可能性が高いため専門店へご相談ください。

② 畳んで洗濯用ネット入れてください。

③ おしゃれ着用洗剤を使用し、水で弱い手洗いのコースで短時間洗濯します。

④ シワや脱色を防ぐため、脱水は30秒〜1分ほどの短時間で行います。

⑤ すぐにハンガーにかけ、手アイロンをしてシワを伸ばしましょう。

⑥ 直射日光の当たらない風通しの良い場所に干してください。

⑦ 完全に湿気が飛んだら畳んでたとう紙に包み保管してください。

◯ 手洗いでの洗い方(ゆかたの素材:綿・綿麻・麻)

① 色落ちのチェック
白いタオルやハンカチに水をつけ、色の部分をトントンと軽く叩いてください。
色が出る場合は色移りや脱色の可能性が高いため専門店へご相談ください。

② 畳んで洗濯用ネット入れてください。

③ たらいや浴槽に水をはり、おしゃれ着用の洗剤を少量溶かします。

④ 畳んだゆかたをいれて、やさしく押し洗いをします。

⑤ きれいな水に入れ替え、再度押し洗いをするようにして2回程度すすぎます。

⑥ 洗濯機で30秒〜1分ほどの短時間脱水します。

⑦ すぐにハンガーにかけ、手アイロンをしてシワを伸ばしましょう。

⑧ 直射日光の当たらない風通しの良い場所に干してください。

⑨ 完全に湿気が飛んだら畳んでたとう紙に包み保管してください。

◯ 専門店でのクリーニング(綿麻・麻・絞り・ラメなど、帯)

特殊な加工がしてあるもの、縮みやすい素材や帯のクリーニングは専門店にお任せください。

きものやまとでは、店舗でもオンラインストアでも
ゆかたのクリーニングを承っております。

ゆかた手洗い加工期間 約20日~

ひと夏の汗や汚れを手洗いでやさしく落とします。表面に凹凸のある絞り浴衣や、色落ちが心配な染めの浴衣など、ご家庭ではお手入れに手間のかかるものは専門の職人にお任せください。

□ ゆかた手洗い:4,400円(税込)

□ ゆかた手洗い [絞りゆかた専用]:6,050円(税込)

脱臭
殺菌
漂白

オゾンウォッシュ加工加工期間 約14日~

肌にやさしいオゾン溶水による、ゆかた専用の丸洗いです。脱臭・殺菌・漂白効果により、ゆかたを清潔に保ち、次の夏も快適にお召しいただけます。

□ 通常品:2,200円(税込)

□ 絞りゆかた:3,300円(税込)

※オンラインストアでは承っておりません。