8,800円(税込)以上で送料無料
すべて
フォーマル着物
カジュアル着物
振袖
フォーマルレンタル
袴レンタル
浴衣
夏着物
アウター
長襦袢 / 着物インナー
帯
浴衣の帯
草履・バッグ
着物コーディネート小物
浴衣コーディネート小物
その他小物/雑貨
足袋
着付け小物
便利グッズ
やまとミンサー帯
ワンタッチ帯加工
お預かりサービス
男の着物
男の浴衣
男の帯
男の長襦袢
男の履物
男の小物
子供の着物
BRAND
「きものやまと」 アイテム一覧
「KIMONO ARCH」 アイテム一覧
「DOUBLE MAISON」 アイテム一覧
「Y. & SONS」 アイテム一覧
「THE YARD」 アイテム一覧
「YAMATO Tsunagari Project」 アイテム一覧
コンテンツ
シーズンコレクション
more
特集
さんち大辞典
きもの豆知識
読みもの
動画
着物・振袖
長襦袢
羽織・コート
ショール・ケープ
帯締め・帯揚げ・肌着など小物
ゆかた
子ども着物
袴
京洗い
汗取り
シミ抜き・お見積り
ゆかた手洗い
日本の美しい手仕事
夏には夏だけの装いがあります。 それは、日本人が古来より大切にしてきた 「季節を愛でる」という特別な美意識。 きものとしては、確かに使える時期は短いかもしれないけど、 それは、きものだからこその「最高の贅沢」。 そんな「夏」を楽しむプレミアムアイテムをご紹介します。
憧れの絞りゆかた 絞り浴衣は生地に凸凹があるため、 肌と接する面が少なくサラッとした清涼感があります。 またシワが気になりにくいのも嬉しいポイント。 一点一点、手仕事で作られていますので、 絞りによる柄の繊細さ、ぼかし加減等の染めの ニュアンスは手仕事ならではの魅力です。
やまとの絞りゆかたの多くは有松で染められています。愛知県、名古屋から20分の位置にある有松は、慶長13年(1608年)に東海道の宿場町としてつくられました。耕地が少なく収入にも限界があったため、副業として絞り染めに着目。絹に施す京都の絞りとは違い、安価な綿の生地が主だったので絞りの職人さんが独自に創意工夫できたことでいろいろな絞り方が発展しました。東海道の旅人にお土産としてもてはやされ有松は繁栄しました。その様子は、北斎や広重の浮世絵にも描かれています。
毎年6月開催の「有松絞り祭り」(2021年度は中止)
今でも残る歴史的な景観の町並み
図案を作成したら、図案に沿って型紙を作成します。型紙を生地の上に乗せ、白生地の絞る部分に印をつけていきます。
目標に添って布にヒダをよせ、一粒ずつ丁寧に糸を巻きつけています。やまとの絞り浴衣は、この工程を主に中国・カンボジアで行っています。
図案に従い色の指示書を作成し染料を配合していきます。染料が用意できたら直接布に染み込ませ染めていきます。洗い・脱水後、天日に干します。
生地を対角線方向に両側から引っ張り、糸を外します。最後に生地をはたいて糸くずを落とし、丸巻きの状態にして完成です。
絞り部分と無地部分が反転したような幾何学模様の「ネガポジ」。落ち着いた深みのあるベージュに染めることで、四角の柄に丸みを感じられるようデザインしました。手編みのニットのようなやさしい雰囲気が漂います。
KIMONO by NADESHIKOKBNオリジナルカラー有松鳴海絞りゆかたネガポジ79,200円(税込)
商品はこちら
そよそよと涼風が吹くような様子を表現した幾何学柄です。大きなうねりのある柄行きは帯の柄を選ばず、刺繍帯や柄物もスタイリングしやすいデザインです。緑味のある薄黄色が爽やかな夏の装いにぴったりです。
きものやまときものやまとオリジナルカラー有松鳴海絞り涼風 薄黄色79,200円(税込)
綿を布に縫い付けた状態で染色する、蛍絞りという技法を用いることで、闇の中、水辺に集まる蛍を表現しました。球状のぼかしが、真っ暗な中で美しく光る蛍のような、幻想的な雰囲気を醸し出しています。
THE YARD有松鳴海絞りゆかた蛍絞り71,500円(税込)
KBNオリジナルカラー有松鳴海絞りゆかたステンドグラス
79,200円(税込)
KBNオリジナル有松鳴海絞りゆかたなみ
110,000円(税込)
KBNオリジナル有松鳴海絞りゆかたチェック
きものやまとオリジナルカラー有松鳴海絞り木漏れ日
きものやまとオリジナル有松鳴海絞りゆかた天の川 緑
きものやまとオリジナル有松鳴海絞りゆかたわた雲 薄明色
きものやまとオリジナル有松鳴海絞りゆかた日日草 青色
きものやまとオリジナル有松鳴海絞りゆかた水玉グラデ 黒
絞り浴衣をもっと見る
100年の歴史を誇る着物専門店「やまと」が長年築き上げてきた産地とのネットワーク。業界トップの着物専門店だからこそのラインナップを是非ご覧ください。
山形県 米沢
夏米沢
鹿児島県 奄美大島
夏大島
福岡県 博多
博多帯
沖縄県 八重山諸島
ミンサー
単衣(ひとえ)の季節から盛夏まで活躍する夏大島。たて糸、よこ糸共に撚糸を使用しているため独特のシャリ感があり、肌にベタつかずさらりとした着心地です。また、一般の生糸のものと比べてシワになりにくく、きれいな着姿が持続できるのも嬉しいポイント。
夏大島乱絣 黄色
108,900円(税込)
夏大島格子 ピンク
夏大島格子 グレー
夏大島縞 墨
夏大島をもっと見る
単衣(ひとえ)の季節から盛夏まで活躍する一枚です。生地は絹100%の米沢織。米沢織は、日本最北の織物産地として知られ、山形県内の米沢、長井、白鷹などの産地織物の総称として呼ばれています。太めの強撚糸を適度な密度で織り上げるため強度があり、シワになりにくいのが特徴。さらりとした風合いでさわやかな着心地です。
夏米沢経絣グラデーションストライプ
夏米沢経絣トリコロール 水色
夏米沢経絣トリコロール 灰
博多織
夏帯の中でも大変人気のある「博多帯」は、単衣の小紋や紬をはじめ、夏着物や浴衣など様々な着物にコーディネートして楽しめます。浴衣に博多紗献上帯を合わせ、夏の襦袢・足袋を履いてお出かけすれば、浴衣の格もグッと上がり、ちょっと背伸びして素敵なレストランでお食事したりと、幅広いシーンで楽しめます。
紗八寸名古屋帯博多織せいじ
42,900円(税込)
紗八寸名古屋帯博多織七献上 桜色
49,500円(税込)
紗半幅帯博多織裂取り 白×青緑色
57,200円(税込)
麻半幅帯からむし 翡翠
55,000円(税込)
数ある博多織の中より、きものやまと・KIMONO by NADESHIKO・THE YARD各ブランドが自信を持っておすすめする「博多帯ー夏の半幅帯・名古屋帯ー」を、やまとオンラインストアだからこそのラインナップでセレクトしました。
ミンサー帯は、年代を問わず、ゆかた・夏着物をはじめ、木綿の着物などにも合わせてコーディネート出来、カジュアルシーンを彩ります。年中お使いいただけ、締めれば締めるほどに馴染みがよくなります。ミンサーとは「綿(ミン)で織られた幅の狭(サー)い帯」を意味します。ミンサー帯は、最も素朴な五つ玉と四つ玉の絣を組み合わせて「いつの世」の模様として、島の娘たちが「いつの世までも末永く仲睦まじく」と想いを込めて愛しい人に送った帯だと伝えられています。
竹富ミンサー織四寸帯(半幅帯)
八重山ミンサー織四寸帯(半幅帯)
ミンサー帯をもっと見る
「愛の織 ミンサー帯展」 特設ページ
5月4日(いつのよ)は「ミンサーの日」。当社では、希少な「100%天然染料の草木染&手織り」のミンサー帯を、いつの世までも未来につなげるべく、1人でも多くの方にお届け出来ればとの想いで、「愛の織 ミンサー帯展」を開催いたします。
記事を読む
さんち大辞典[み] ミンサー
「いつの世までも末永く仲睦まじく」との想いを込めて愛しい人に送ったロマンチックな帯。沖縄の大地の恵により生まれる唯一無二の色、手仕事の温もりなど、ミンサー帯の魅力を紐解きます。
<ミンサー帯 100人のスタイル>わたしだけのミンサー帯
やまとスタッフ100人のミンサー帯のコーディネートをご紹介。お気に入りのゆかたや、夏きもの、木綿や紬に合わせた素敵なスタイリングをお愉しみください。
<スペシャルムービー>帯1000本でつくった大きなミンサー帯
色とりどりのミンサー帯を約1000本集め、「いつ(五つ)の世(四つ)までも末永く 仲睦まじく」との想いを込めて、大きな大きなミンサー帯のモザイクアートをつくりました。さんちからやまとへ、やまとからお客様へ、愛をつなぎます。
動画を見る
ご不明な点・ご要望等は、お気軽にコンシェルジュにご相談ください。
コーポレートサイト
きものやまと振袖サイト
© 2019 YAMATO CO, LTD.当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします