やまとのミンサー帯月間

やまとミンサー帯

五月四日は「ミンサーの日」

今年も沖縄の竹富、八重山諸島から
天然染料一〇〇%の「ミンサー帯」が届きました。

一年中あたたかく雨の多い沖縄の気候は
太古から豊かな植物を育てます。
そんな沖縄で自生してる福木やクワディーサー、
月橘などから煮出した液で、糸を染め、
一本一本、手で織りあげるミンサー帯は
自然から生まれる天然の色をしています。

作り手の感性で織り上げるので、
大量に同じ柄をつくることができません。

同じじゃないから新鮮です。
同じじゃないからユニークです。
同じじゃないから想いがあります。

お気に入りの浴衣や夏のきもの、
木綿のきものにあわせてみてください。
しめやすくって、使うほどに深みが出てくる、
とってもいい帯です

〔 NEWS 〕

5⽉4⽇・ミンサーの⽇にあたり、那覇空港にて<ミンサー帯コンクール>を開催。
100本のミンサー帯を展⽰いたします。

詳しくはコチラ

コンテンツ

コンテンツ

ミンサー帯って何?

01.ミンサー帯って何?

ミンサー帯について学ぶ。ミンサー帯大辞典

記事を読む 

ミンサー帯のコーディネート

02.ミンサー帯のコーディネート

どんなきものに合わせよう…。

記事を読む 

さんちの風景とものづくりのムービー

03.さんちの風景とものづくりのムービー

自然と、さんちの手仕事と。

 動画を見る 

ついている証紙でわかる

04.ついている証紙でわかる

天然染料の素材と作り手さん。

記事を読む 

スペシャル

スペシャル

つくり手インタビュー 松竹 喜生子さん・島仲 由美子さん

<つくり手インタビュー>
松竹 喜生子さん・島仲 由美子さん

記事を読む 

ミンサー帯ユーザーに聞く 川田さん

<ミンサー帯ユーザーに聞く>
きものやまと 岡山一番街店 川田桂子さん

記事を読む 

わたしだけのミンサー帯

<ミンサー帯 100人のスタイル>
わたしだけのミンサー帯

記事を読む 

帯1000本でつくった大きなミンサー帯

<スペシャルムービー>
帯1000本でつくった大きなミンサー帯

 動画を見る 

LINE UP

5月1日(月)より100点追加掲載予定

PICK UP

ミンサー織 アイテム

愛の織 ミンサーを日常に…
ミンサー生地を使った小物の数々
大切な方へのプレゼントにも
いつの世までもの想いを込めて…