さんちつくりべ はくび織

はくび織 ―西陣御召―

京都・西陣

はくび織

―西陣御召―

きもの|もじり織 地図格子

帯 | 半巾帯 京都観光

きもの:撚りの強いお召糸の経糸を他の糸に絡ませることですき間が生まれる、もじり織と言われる技法を用いています。少しずつ柄の異なる市松柄は京都の街をイメージしました。ちらりと光るワンポイントの刺繍が着姿を華やかに。
帯:京都を自由に観光する「鳥獣戯画」がモチーフ。見ているだけで心が踊る帯です。
季節を問わずお使いいただけます。

きもの 319,000円(税込/手仕上ミシン単衣仕立付)

帯   132,000円(税込/仕立上り品)

きもの|もじり織×染め 花々

異なる色彩を組み合わせ、横段で糸をぼかしながら調整して織り上げた生地に型染めの友禅で花々を描きました。軽やかでシワになりにくいため、普段のお出かけやお稽古事にもおすすめです。合わせる長襦袢次第で、単衣の時期や盛夏にもお召しいただけます。

きもの 319,000円(税込/手仕上ミシン単衣仕立付)

帯|染め京袋帯 花々

もじり織のきものと同柄の型染めで、友禅を施しています。描かれた花々は、次第にひらいていくような華やかで躍動感あるデザイン。太細の風合いのある素材に描かれることで、大胆ながら締めやすいデザインの帯に仕上がりました。

帯 242,000円(税込/仕立上り品)

今秋の発表をお楽しみに

展開商品例

はくび織×きものやまと
オリジナルきもの

捩り織 もじり麻の葉

動くたびに麻の葉模様が浮かび上がる「もじり織」の無地感きものです。強撚糸を用いたこちらのきものはしわになりにくいのが特長で、いつの時代も色褪せずに着る方に愛されるはくび織で人気のきものです。こちらの「藍白色」はほのかに青みのある白で、見る人に洗練された上品な印象を与えます。華奢なワンポイントの刺繍がさりげないアクセントに。

きもの:はくび織謹製 もじり麻の葉
297,000円(税込・⼿仕上ミシン単衣仕⽴付)

帯:はくび織謹製 袋帯 大菊
341,000円(税込・仕立付)

はくび織×きものやまと
オリジナルアイテム

もじり麻の葉

297,000円(税込)~
手仕上ミシン仕立付

麻の葉模様の透け感が軽やかなもじり織のきもの。優しい印象の淡色と深みのある濃色の5色展開です。ワンポイントの唐草刺繍は、上前衽以外にもお好みで衿や袖口に出すこともできます。刺繍の位置によって華やかなアクセントとして目立たせることも、さりげなく配置してすっきりとした無地感としてもお仕立てができる一枚です。

はくび織×きものやまと
オリジナルアイテム

もじり織
風のいたずら

341,000円(税込)
⼿仕上ミシン単衣仕⽴付

麴塵染めで染めた糸を用いた軽やかなもじり織の生地に、風に翻弄される愛らしい鳥獣戯画のストーリーを刺繍しました。カエルくんの被っていた帽子が風で舞い上がり、追いかけるふたり…そしてうさぎさんがキャッチ!ふたりの会話が聞こえてきそうな一枚です。

はくび織×きものやまと
オリジナルアイテム

三大紬(しけ引き)

308,000円(税込)~
手仕上ミシン仕立付

節のある玉糸・ぬくもりのある真綿糸・光沢のある平糸の三種類の糸を織り交ぜたはくび織オリジナルの紬です。クラフト感のある心地よい生地を、職人の手作業による「しけ引き」という技法で染め上げました。刷毛に染料を含ませ長年の感覚で力加減を変えながら、1つ1つ表情の違う豊かな縞模様を描きます。繊細な色の移ろいが美しい一枚です。

風通織 ストライプ
231,000円(税込・手仕上ミシン仕立付)

板締め絞り
341,000円(税込・手仕上ミシン仕立付)

縫取プラチナ 洋唐草
319,000円(税込・手仕上ミシン仕立付)

九寸名古屋帯 南天
88,000円 (税込・仕立付)

京袋帯 板締め
242,000円 (税込・仕立付)

袋帯 百柄大菊
341,000円 (税込・仕立付)

※掲載写真はイメージで、価格は一例です。
商品・価格の詳細はご案内店舗スタッフにお問い合わせください。

京都・西陣

はくび織

―西陣御召―

 「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな」 菅原道真公が祀られ、学問の神、書の神としても名高い「北野天満宮」を間近に臨む工房「はくび織」。西陣の地でつくられた最高の素材「御召」を現代感覚にアレンジした作風にはファンも多く、やまととのつきあいも約25年ほどと長きにわたります。お召しになられる方がより素敵に楽しめるよう、西陣御召の着物のみならず、帯や小物など、オリジナルアイテムを数多く手がけ、トータルファッションとしてのスタイルをプロデュースしています。

北野天満宮を間近に臨む はくび織さん

北野天満宮を間近に臨む はくび織さん

平野神社

春には桜の名所として知られる平野神社もすぐ近くにあります。

はくび織のものづくりを支える宮川清蔵さん

はくび織のものづくりを支える宮川清蔵さん

作り手インタビュー

はくび織×きものやまと

作り手インタビュー

はくび織 代表
豊彰(ほうしょう)さん

はくび織 代表 豊彰(ほうしょう)さん

最近、スポーツジムやサウナ通いにハマっているという、はくび織 代表 豊彰さん。
素材感を最大限に守りながらも<色><柄><センス>を現代感覚にアレンジし提案するものづくりについて、お話を伺いました。

ものづくりの「こだわり」は?

よそにはない独自の「色・柄」。はくび織らしさに拘っています。

 うちは、西陣の中で「御召」をはじめとする「素材」をベースに、よそにはない独自の「色・柄」というところで拘っています。いわゆる、売れ筋というものを敢えて少し「外した」感じのデザインにしています。それは何故かというと、「面白い」からです。王道ど真ん中ではなく、ちょっとした外しの妙を感じていただけますと嬉しいです。

ものづくりの「楽しさ」は?

思っていたものが形になって上がったときは嬉しいですね。

 私は、主に当社製品の柄(意匠)を作っています。日々、アンテナを張っているのですが、出先や移動中などで、ふと思いついたら、パッとメモをとっておいて、それを紋紙という設計図に起こしてくれるスタッフとすり合わせを重ねながら形にしていきます。その最初のサンプルが思っていたように仕上がった時は、いつも楽しいですね。思い描いていたものが出来たなって。

きものやまとオリジナル商品をつくってみていかがでしたか?

今までにはない、新しいはくび織を表現できたと思います。

 やまとさんのデザイナーの方と一緒にものづくりさせていただき、いつものはくび織にはない新しいものづくりが出来たと思っています。パッと目に入る色合いって本当に大切ですが、今回の色合いは、ちょっとシックで上品な、良い色に仕上がりました。コラボすることで新しいものを生み出せて良かったです。

きものを着て京都を訪れた際、おすすめの場所は?

是非、ものづくりの現場に触れていただきたいです。

 京都の街並みは、どこも着物を着て歩くと様になるし、食事も季節それぞれの魅力がありますが、せっかくでしたら、機場や糸染めなど、「ものづくりの現場」を実際に見ていただける機会があったら良いなと思います。京都の奥の奥の世界ですので、面白いと思いますよ。