悉皆 [しっかい]

大切に受け継がれるきもの

寸法が合わなくなったら、
一旦縫い目を解いて仕立て直す。
汚れが目立てば、生地を別の色に染め替えをする。
裾が擦り切れたら、裁って綺麗にお直しをする。

普段着として着られていた時代から、
きものは大切に扱われてきました。
保管の状態が良ければ、お祖母さまからお母さまへ、
そのお嬢さま、お孫さんへ、と何世代にも渡って
受け継がれることもあります。

お気に入りのきものを、いつまでも美しく。
想いの詰まった、きものを末永く大切に。

こんなお困りございませんか?

私が着た振袖を
娘に着せたいけど
寸法が合わなくて…

形見のきものを
譲り受けたけど、
目立つシミが…

若い頃に仕立てた
お気に入りのきもの。
ちょっと派手かしら…

久しぶりにタンスから
きものを出してみたら
裏地に黄変シミが…

気に入っていて
良く着ていたら
裏地が擦れてしまい…

全体的に色ヤケして
いるようで、
着られないわ…

ちゃんと保管して
いたはずなのに、
カビがついていて…

昔の羽織をもらった
けど、今風に着るには
どうしたら…

etc.

etc.

悉皆 [しっかい]

[ご相談・お見積り 無料]

きものやまと全店舗にて、
きものに関するお困りごと、
なんでもご相談承ります。
譲り受けたきものや、
他店の商品でも構いません。
まずはお気軽にご相談ください。

メニュー例のご紹介

サイズ直し

「お母様が着た振袖をお嬢様の寸法に合うようにお直し」や
「譲り受けたきものを自分の寸法に合わせてお直し」など
サイズのお直しを承っております。

※商品の状態により料金が上がる場合がございます。

「手の長さが合わない…」

裄直し

加工期間

30日〜

加工料金

長くする場合/8,800円(税込)〜
短くする場合/6,600円(税込)〜

例)訪問着の裄を長くする:12,650円(税込)

「身巾が合わない…」

身巾直し

加工期間

30日〜

加工料金

7,700円(税込)~33,000円(税込)

例)小紋(袷)の身巾を狭くする:24,200円(税込)

「丈が合わない…」

身丈直し

加工期間

30日~

加工料金

長くする場合/13,750円(税込)〜
短くする場合/6,600円(税込)〜

例)紬(袷)の身丈を長くする:28,600円(税込)

「振袖などの袖丈を変えたい…」

袖丈直し

加工期間

30日~

加工料金

5,500円(税込)~9,900円(税込)

例)振袖の袖丈を短くする:8,800円(税込)~

部分的なお直し

少しの汚れやシミ、部分的な色ヤケや傷みを、
仕立てたままで解かずに処理します。

「新しくつけてしまったシミには…」

シミ抜き

熟練した職人がシミの種類に合わせて何種類もの溶剤や薬剤を使い分け、ていねいに汚れを落とします。

加工期間 約20日〜

□ワンポイントのシミ…3,300円(税込)
シミがついて1カ月未満、1箇所限定5㎠

□新しいシミ(小)…9,900円(税込)
シミがついて1年未満、5箇所以内、
または10㎠まで

□新しいシミ(大)…13,200円(税込)
シミがついて1年未満、10箇所以内、
または15㎠まで

「落ちないシミや汚れには…」

柄足し

落ちないシミや汚れの部分に柄を足して目立たなくしたり、物足りない箇所に柄描き足しなどもできます。

加工期間

30日〜

加工料金

お見積り対応

「落ちないシミや穴あき等には…」

刺繍足し

刺繍のほつれ直し、落ちないシミ、汚れ、穴あき、キズ等を刺繍で補正します。落ちないシミの箇所は柄を作り、刺繍を施します。

加工期間

30日〜

加工料金

お見積り対応

「落ちないシミや箔落ちには…」

箔加工

箔落ち(変色)直し、古いシミ、汚れを補正します。金銀粉や箔を使用し、シミを隠したりすることができます。

加工期間

30日〜

加工料金

お見積り対応

「柄についたシミや褪色には…」

彩色変え

柄についたシミや色ヤケ、褪色した部分の彩色変えをします。ポイントになる柄に彩色変えを施すと全体のイメージを変えられます。

加工期間

30日〜

加工料金

お見積り対応

[ 加工料金目安 ]

※商品の状態により料金が上下する場合がございます。 ※以下表記の価格は目安となりますのでご了承ください。

柄足し

(1加工あたり) 約1万円〜5万円程

刺繍足し

(1加工あたり) 約1万円〜5万円程

箔加工

(1加工あたり) 約1万円〜3万円程

彩色変え

(1加工あたり) 約2万円〜5万円程

全体的なお直し

広範囲にわたって汚れ、シミ、色やけ、傷みがある場合は、元の柄を活かして全体を処置します。
全体的な処置には、柄を避けて(柄伏せして)地色全体を加工する方法と、
柄の上から(柄伏せせずに)きもの全体を加工する2つの方法があります。

「全体的な汚れや色ヤケには…」

地色全体の染め変え

全体的な汚れやシミ、色やけの場合は、地色の染め直しがおすすめです。地色の染め直しには、無地染めはもちろん、吹雪染めなども可能です。また、きもののみならず、古くなって傷んだ帯もイメージを変えて、見事に蘇ります。

「CASE01:無地染めを施した例」

[Before]

[After]

「CASE02:吹雪染めを施した例」

[Before]

[After]

[ 染め変え|加工料金目安 ]

※きものの全体的なお直しの場合、加工料金の他、
 「本解き代・洗い張り代・お仕立代」がかかります。
※きものの種類により、金額の目安が異なります。

色無地・小紋・紬

約10万円〜

訪問着・付下げ

約15万円〜

振袖・留袖

約20万円〜

リメイク

譲り受けたきものや羽織を帯に作り直したり、
振袖をお子様の祝い着に作り直したり、
形を変えて、一生に寄り添う特別な衣服にリメイクすることができます。

[ ご利用いただいたお客様のBefore-After/CASE:01 ]

母の羽織を自分用の帯にリメイク

[Before:お母さまの羽織]

亡くなられたお母さまが残してくれたお着物を、大切に受け継ぎたい…

 「亡くなられたお母さまが残してくれたお着物を、大切に受け継ぎたい」とご持参いただきました。お母さまは生前、お花やお茶の師範をなさっていらしたそうで、「今でもその時のきもの姿が深く心に残っているんですよ」とおっしゃっておられました。
 お持ちになられたのは、箔と友禅で描かれた古典柄の黒羽織。寸法も随分と違うとのことでしたので、羽織としてではなく、袋帯に作り直すことに。

[After:ご自分用の帯に]

羽織の古典柄をお太鼓に使い、キリバミの袋帯として生まれ変わりました。

すっきりとしたポイント柄に仕上げたので、コーディネートは自由自在。帯地にベージュを選ばれたことで、色合いも合わせやすく幅広い席でお召しいただけるように。お客様には「母を身近に感じながら、きものを楽しむことができます」と喜んでいただきました。

[ 加工内容 ]

● 本解き、洗い張り

仕立てあがった羽織を一度全部解いて、きれいにした後、反物の状態に戻します。

● 袋帯加工

端をかがり、帯芯を入れ袋帯に仕立て上げます。

[ ご利用いただいたお客様のBefore-After/CASE:02 ]

派手になった羽織とコートを
組み合わせて

[Before:お嫁入りで用意した羽織とコート]

ご結婚する前につくられた、一度もお召しにならないままの派手なコートと羽織…

ご結婚する前につくられた、羽織とコート。全くお召しにならないままで、今では色合いも派手になってしまい、活用するのは難しいなと思われていたそうです。2着を組み合わせて新しいコートがつくれるという提案に、「そんなことができるんですか?」と驚かれていました。

[After:おしゃれなコートに変身]

モダンな雰囲気に生まれ変わったおしゃれなコート

モダンな雰囲気に生まれ変わったコートをご覧になって、「これからたくさん、活躍の場が生まれそう」と大変喜んでいただきました。

[ 加工内容 ]

● 本解き、洗い張り

仕立てあがった羽織を一度全部解いて、きれいにした後、反物の状態に戻します。

● 染め変え

地色を濃い色から淡地へ染め変えました。

● 羽裏交換・おしゃれ衿コート仕立て

羽裏を新しいものにし、羽織とコートを組み合わせた変則的な市松模様のコートに。

[ ご利用いただいたお客様のBefore-After/CASE:03 ]

祖母の中振袖から孫の祝い着へ

[Before:祖母の中振袖]

母が若い頃に着ていた華やかな中振袖で、
家族の想いがこもったきものをつくりたい

「母が若い頃に着ていたものなんですよ」と店舗へご持参いただいた中振袖を、お子さまの祝い着(女児用と男児用の2枚)にしたいというご希望でした。新しいものを買うより、家族の想いがこもったきものを作りたいとお考えになられたそうです。最近はタンスに眠ったままになっていたそうです。

[After:孫の祝い着]

柄を活かした子供用(女児用と男児用)の2枚の祝い着に変身

「ここまでの出来栄えになるとは、正直思っていなかったので…」と大変喜んでいただきました。また、「きものが代々受け継いでいけるものだということを目の当たりにして、改めてきものの奥深さを感じます」ともおっしゃっていただきました。
女児用の祝い着は、中振袖の裾の柄を中心に仕立てることで、より華やかな祝い着に。男児用の祝い着は、黒の無地に染め変え、裾に鷹の柄を描き、紋入れを施しました。“親から子へ”を飛び越え、“祖母から孫へ”家族の想いがバトンタッチされていくリメイクとなりました。

[ 加工内容 ]

● 本解き、洗い張り

仕立てあがった中振袖を一度全部解いて、きれいにした後、反物の状態に戻します。

● カビ取り

長年しまわれたままの状態でカビが発生していたため、カビ取りを施しました。

● 無地染め・柄入れ・紋入れ

男児用に黒の無地染めを行い、鷹の柄と紋を入れました。

● お仕立て

手縫いで2着分の祝い着をお仕立てしました。裏地には余った生地を使用しました。

悉皆 [しっかい]

[ご相談・お見積り 無料]

きものやまと全店舗にて、
きものに関するお困りごと、
なんでもご相談承ります。
譲り受けたきものや、
他店の商品でも構いません。
まずはお気軽にご相談ください。

[ Information ]

期間限定開催

きものリフォーム
ご相談会

まずは、お気軽にご相談ください。
見積り無料です。

きものやまとでは、期間限定にて「きものリフォームご相談会」を開催しています。
期中には、店舗へ「悉皆(お直し)の専門家」が入店し、その場でお客さまのご要望
などをお伺いし、ご希望に沿ったご提案をさせていただいております。

開催前の事前お持ち込みがおすすめです。

大切な想いの詰まったきものを、よりご満足いただけるよう、あらかじめお預かりして、悉皆の専門家にじっくり診てもらうことで、より深くご提案ができます。お時間がございましたら、ぜひ開催前に店舗へご持参の上、ご希望などをお伝えください。

きものリフォームご相談会 開催情報

2025年6

June

6/6(金) ー 6/8(日)

千葉ショッピングセンターC-one店

6/12(木) ー 6/15(日)

柏高島屋ステーションモール店

6/13(金) ー 6/15(日)

ラゾーナ川崎プラザ店

6/19(木) ー 6/22(日)

聖蹟桜ヶ丘京王ショッピングセンター店

6/20(金) ー 6/22(日)

横浜ポルタ店

6/27(金) ー 6/29(日)

玉川高島屋ショッピングセンター店

2025年7

July

7/4(金) ー 7/6(日)

イオンモール高岡店

7/11(金) ー 7/13(日)

ららぽーとTOKYO-BAY店

7/17(木) ー 7/20(日)

アトレ目黒店

7/18(金) ー 7/20(日)

コクーンシティ店

7/18(金) ー 7/20(日)

八戸ラピア店

7/18(金) ー 7/20(日)

シャポー市川店

7/24(木) ー 7/27(日)

聖蹟桜ヶ丘京王ショッピングセンター店

7/25(金) ー 7/27(日)

セレオ国分寺店

7/25(金) ー 7/27(日)

木の葉モール橋本店

2025年8

August

8/1(金) ー 8/3(日)

イオンモールりんくう泉南店

8/1(金) ー 8/3(日)

阪急西宮ガーデンズ店

8/1(金) ー 8/3(日)

イオンモール鹿児島店

8/7(木) ー 8/10(日)

新百合ケ丘エルミロード店

8/8(金) ー 8/10(日)

新静岡セノバ店

8/8(金) ー 8/10(日)

長崎店

8/22(金) ー 8/24(日)

盛岡ターミナルビルフェザン店

8/22(金) ー 8/24(日)

イオンモールつくば店

8/22(金) ー 8/24(日)

ダイナシティウエスト小田原店

8/22(金) ー 8/24(日)

梅田阪急三番街店

8/22(金) ー 8/24(日)

京阪モール店

8/22(金) ー 8/24(日)

さんすて岡山店

8/22(金) ー 8/24(日)

ゆめタウン高松店

8/22(金) ー 8/24(日)

イオンモール直方店

8/29(金) ー 8/31(日)

イオンモール白山店