8,800円(税込)以上で送料無料
すべて
フォーマル着物
カジュアル着物
振袖
フォーマルレンタル
袴レンタル
浴衣
夏着物
アウター
長襦袢 / 着物インナー
帯
浴衣の帯
草履・バッグ
着物コーディネート小物
ベーシックスタイリング小物
浴衣コーディネート小物
その他小物/雑貨
足袋
着付け小物
やまと印の小物
便利グッズ
ミンサー帯
ワンタッチ帯加工
お預かりサービス
男の着物
男の浴衣
男の帯
男の長襦袢
男の履物
男の小物
子供の着物
BRAND
「きものやまと」 アイテム一覧
「KIMONO ARCH」 アイテム一覧
「DOUBLE MAISON」 アイテム一覧
「Y. & SONS」 アイテム一覧
「THE YARD」 アイテム一覧
「YAMATO Tsunagari Project」 アイテム一覧
コンテンツ
シーズンコレクション
more
特集
さんち大辞典
きもの豆知識
読みもの
動画
着物・振袖
長襦袢
羽織・コート
ショール・ケープ
帯締め・帯揚げ・肌着など小物
ゆかた
子ども着物
袴
京洗い
汗取り
シミ抜き・お見積り
ゆかた手洗い
きもののやまとで店頭に立って40数年、数々の商品を扱ってきた川田さん。実は、半幅帯を20本以上持つ半幅マニアでもあります。
今一番のお気に入りでついつい締めてしまうのが、1年前に店頭で出会ったミンサー帯とのこと。
ミンサー帯にはどんな魅力があるのかを、教えてもらいました。
出逢いは、5月4日ミンサーの日
ミンサー帯を手にしたきっかけは、 さりげない店⻑のひと言。「川田さん、5月4日はミンサーの日だから、一緒にミンサーの帯を締めようよ」って。
実はそれまで1本も持ってませんでした。お店で扱う機会もほとんど無かったし、あっても数本で今みたいに色とりどりの豊富な品揃えではなかったんです。
店⻑は、私がまさか持っていないとは思っていなかったみたいで…。そのひと言がなければ、ミンサー帯との出会いはなかったですね。
木綿の帯は、重たい…。そんな風に思っていました。
実際に購入し着装してみて良く分かったのはとにかく締め心地が良い、そして以外に重たくないということでした。しっかり締まるし、形もピシッと決まる。⻑く使ってもへこたれない。
半幅帯で変わり結びとかをしても、フニャフニャしていないし、綺麗に決まるんです。木綿素材でよく打ち込まれた 手織りの帯だからかしらね。
ミンサーと出会って今まで以上に「帯結び」が楽しくなりました。
気づけば手に取ってしまう、日常を一緒に過ごせる帯。
半幅帯は昔から沢山持っているんです。京袋帯を半幅帯に直したりして作ったり、20本以上はあるかしら。
いっぱいある半幅帯の中でも、最近はミンサー帯ばかり使っていますね。四季関係なく年中締められるのも魅力。
大島紬や結城紬などの紬をはじめ、木綿きものとか、麻の夏きもの、ゆかたまで色々なものに年中合わせられますよね。
私は、小紋に合わせるのもお勧めです。袋帯や名古屋帯で格調高く着られますがミンサーであれば、より普段使いというか、ちょっとした着物時間を楽しんでもらうには一番良いかなって思います。
アイロン不要!保管はクルクル巻いてポン。
私が使ってみて、良いな!と思ったのは、お手入れ保管の手軽さでした。
色々な変わり結びをすると、結び目がシワになったりしますよね。
私は、家に帰って帯を外したら、⻑い状態のものをまず半分にたたみます。そして、手でシワを伸ばしながら綺麗にクルクルって巻いていきます。
そうすると、アイロンとかをかけなくてもシワが自然と取れるのです。
きものは、お手入れとか保管が面倒ってよくお言葉を頂戴しますが、ミンサー帯はそうしたストレスがなく手軽に使える帯だと思います。
手織りと天然の植物からとれた色、沖縄の作り手さんを感じることができる帯
やまとが扱っているミンサー帯は、100%天然染料で染めたものばかり。証紙を見ると、染の材料に、藍とフクギを使っているんだなぁ〜などと材料が分かるのも、嬉しいです。
また、作り手さんのお名前も証紙には書かれているので、会ったことはないけどとっても愛着が湧いてきます。
いつかは、購入した帯を締めて、その作り手さんに会いに行ってみたい…、というのが夢ですね。
世の中には、化学染料で機械化されて効率的に作られたものが溢れていますが、天然草木染のもので、なおかつ手織り、そんなものを手にすることってとっても豊かなことなんだと思います。
川田さん、お話し頂きありがとうございました。
ご不明な点・ご要望等は、お気軽にコンシェルジュにご相談ください。
コーポレートサイト
きものやまと振袖サイト
© 2019 YAMATO CO, LTD.当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします