博多織Selection

〔やまとオンラインストア特別企画〕

博多織Selection ー夏の半幅帯と名古屋帯ー

はるか780年もの昔、
大陸に渡った先人たちが持ち帰ったとされる当時最新の織物技術。
その伝統美は色褪せることなく今もなお愛され続けています。
親子三代受け継いでいただきたい博多織のラインナップより
夏の装いを彩る「博多織ー夏の半幅帯と名古屋帯ー」をセレクトしました。

〔やまとオンラインストア特別企画〕
博多織Selection

数ある博多織の中より、きものやまと・KIMONO by NADESHIKO・THE YARD各ブランドが自信を持っておすすめする「博多帯ー夏の半幅帯・名古屋帯ー」を、やまとオンラインストアだからこそのラインナップでセレクトしました。

博多織のはなし

780年前に中国から伝わった絹織物

 「博多織」が生まれたのは、1241年の鎌倉時代のこと。博多の商人だった満田弥三右衛門が、禅宗の和尚・円爾(聖一国師)とともに宋(現在の中国)に渡り、唐織の技術を持ち帰ってきたことが始まりでした。
 当時の筑紫国 博多は大陸の玄関口として栄え、さまざまな大陸文化が入ってくる、活気にあふれた貿易の街でした。弥三右衛門は織物とともに朱焼、箔焼、素麺、麝香丸の技術も持ち帰り、博多の人々に伝えましたが、織物だけは家伝とし、独自の技術を交えながら末代まで受け継ぎました。
 当時の博多織は細い紐状だったことから、男帯として誕生したといわれています。その後、徐々に幅が広がり、江戸時代中期になると、現代のような広い帯となりました。糸は当時から絹を使っており、大変貴重な織物だったことが想像できます。

饂飩蕎麦発祥之地

福岡県福岡市博多区にある承天寺には「饂飩蕎麦発祥之地」の石碑があります。博多織と共に多くの文化が入りました。

門外不出の「献上柄」

 博多織には「献上柄」といわれる博多独特のデザインがあります。そのモチーフとなったのが、仏具の「独鈷」と「華皿」と「縞」。この柄は、弥三右衛門とともに宋に渡った聖一国師の提案によるものでした。「献上柄」という名称は、江戸時代に福岡を治めていた筑前藩主・黒田長政が、徳川幕府への献上品として博多織を選んだことに由来します。
 人々の生活が裕福になり、織物の技術が発展してきた江戸時代。一般大衆も織物を手にできるようになりましたが、「献上柄」だけは黒田藩が厳格に管理をし、12軒の機屋以外には作らせませんでした。博多織が西陣織のように全国に普及しなかったのは、そのような背景があるのです。

独鈷(どっこ)

独鈷
(どっこ)

独鈷は密教法具の一つで、煩悩を破砕し、菩薩心を表わすといわれます。

華皿(はなざら)

華皿
(はなざら)

華皿は、仏具の一種で、仏の供養をするときに花を散布するのに用いる器です。

親子縞 孝行縞

親子縞
(中子持)

太い縞が細い縞を挟むように配され「親が子を守る」を表します。

孝行縞
(両子持)

細い縞が太い縞を挟むように配され「子が親を慕う」を表します。

 明治時代に入ると、博多織は自由に生産できるようになり、「献上柄」の帯も一般大衆に広がっていきました。そして時代は、大正から昭和へ。昭和30~40年代は博多織の全盛期。機屋の数も急増しました。ところが昭和40~50年代、自動車が一般家庭に普及すると、「きものでは運転がしにくい」と身に着ける衣服も変わり、きものが敬遠されるようになりました。そして、世の中は男女参画の時代へ。共働きの家庭が増え、家庭は豊かになりましたが、同時に、きものを着て帯を締めて、ゆっくりと過ごす時間は失われていきました。
 博多織の産地もその変化に対応するように、従来の日常着から、より良いもの、自分の個性に合ったものを求める人が増え、作る側も、以前のようにがむしゃらに大量生産をする姿勢から、より品質の高いものづくりをしようと、意識が変わっていきました。こうして、従来の画一的なデザインから、機屋ごとの個性が花開くのがこの時代です。博多織は大きな転換期を迎えたのです。
 現在では、すっかり全国区となり、広く愛用されている博多織ですが、その地位に甘んじないのが博多商人の心意気。新しもの好きの博多商人は、伝統を受け継ぎながらも、現代に合った色目や新しい文様を生み出し、若い世代にも博多織を取り入れてもらえるよう、新しいものづくりに取り組んでいます。「きものが好き」という人がいる限り、その想いに応え続けること。それが、歴史を次に繋いでいく職人たちの使命なのです。

さんちインタビュー

〔やまとオンラインストア特別企画〕
博多織Selection

数ある博多織の中より、きものやまと・KIMONO by NADESHIKO・THE YARD各ブランドが自信を持っておすすめする「博多帯ー夏の半幅帯・名古屋帯ー」を、やまとオンラインストアだからこそのラインナップでセレクトしました。

Pick Up

きものやまと

きものやまとの博多織
ー夏の半幅帯と名古屋帯ー

生染めと呼ばれる、精練しない糸を使って織り上げました。たて糸をふんだんに使用し、丈夫で締めやすい帯です。青みがかった鼠色はシックな夏の装いによく映えます。

紗八寸名古屋帯
博多織 五献上
青鼠

49,500円(税込)

商品はこちら

七献上という細い縞で構成されたデザインには、7:3の比率でポイントカラーを施しました。白地に薄藤色の差し色で清涼感のある配色に。

紗八寸名古屋帯
博多織 七献上
白×薄藤色

49,500円(税込)

商品はこちら

伝統文様の裂取り柄は、パッチワークのように様々な柄を組み合わせた柄です。正倉院文様や唐草、立涌唐草など細かな縁起模様を繋げました。

紗半幅帯
博多織 裂取り

57,200円(税込)

商品はこちら

目の空いた涼しげな紗地の夏半幅帯は、気軽に締めて頂けるやまとの夏の定番商品です。伝統文様を用いながらも、今の気分に沿った色使いで仕上げています。

紗半幅帯
博多織 菱
濃藍

55,000円(税込)

商品はこちら
KIMONO by NADESHIKO

KIMONO by NADESHIKOの博多織
ー夏の半幅帯と名古屋帯ー

ありそうで無かったせいじ一色の博多帯は、着物の色柄に左右されず、合わせやすさ抜群。帯留や帯揚げでカラーをプラスして遊べます。

紗八寸名古屋帯
博多織 せいじ

42,900円(税込)

商品はこちら

ざっくりとした織り感の博多帯で、幾何学模様のような雲がぷかぷかと浮いている様は、ほのぼのした気持ちになります

名古屋帯 博多織
雲は続くよどこまでも
ブルー

76,890円(税込)

商品はこちら

美しい絹の表情の生地がワンランクアップの装いを演出してくれます。伝統的なモチーフながらモダンに仕上げ、現在の日常に溶け込むデザイン性の高いアイテムです。

レース献上半幅帯
博多織
ブラック

75,900円(税込)

商品はこちら

たて糸に細く上質な絹糸をふんだんに使用し、太いよこ糸をしっかりと打ち込む博多織古来の技法を用いて製作。初春や秋口まで締められるような、こっくりとしたブラウンで仕上げました。

紗半幅帯
博多織 雀

42,900円(税込)

商品はこちら
THE YARD

THE YARDの博多織
ー夏の半幅帯と名古屋帯ー

柄は、博多献上帯を代表する親しまれる華皿と独鈷(どっこ)。また、太い縦縞(たてじま)は親、細い縦縞(たてじま)は子を表しています。

紗八寸名古屋帯
博多織 献上
黒×銀縞

42,900円(税込)

商品はこちら

単衣(ひとえ)のきものから夏のきものを着る時期までお使いいただける、博多織の夏帯です。一見無地のようにも見えるデザインは、同系色の地色に網代模様が描かれています。

紗八寸名古屋帯
博多織 網代

75,900円(税込)

商品はこちら

縞柄をあしらったベージュの帯が夏場のゆかたはもちろん、きものにもお使いいただけます。使い回しのきく色合いで様々な装いを彩ってくれる帯です。

紗半幅帯
博多織 カント縞
ベージュ

31,900円(税込)

商品はこちら

グラデーションになったデザインは、濃い色目を上に締めていただくと、目線が上になり、スッキリとしたスタイリングに仕上がります。

紗半幅帯
博多織 ボカシ
ピンク

31,900円(税込)

商品はこちら

コーディネートビジュアル

夏帯の中でも大変人気のある「博多帯」は、単衣の小紋や紬をはじめ、
夏着物や浴衣など様々な 着物にコーディネートして楽しめます。
浴衣に博多紗献上帯を合わせ、夏の襦袢・足袋を履いてお出かけすれば、浴衣の格もグッと上がり、
ちょっと背伸びして素敵なレストランでお食事したりと、幅広いシーンで楽しめます。

〔やまとオンラインストア特別企画〕
博多織Selection

数ある博多織の中より、きものやまと・KIMONO by NADESHIKO・THE YARD各ブランドが自信を持っておすすめする「博多帯ー夏の半幅帯・名古屋帯ー」を、やまとオンラインストアだからこそのラインナップでセレクトしました。