ゆかたで愉しむ夏

2019 花火大会と夏まつり

夏の風物詩といえば、花火・お祭り、そしてやっぱりゆかた。
お気に入りのゆかたに着替えてお出かけしてみませんか。

ゆかたでお出かけしたい花火大会・夏まつり スケジュール

北海道
江差・姥神大神宮渡御祭
  • ニシンの豊漁を込めて行われた夏の大祭。宝暦年間から続く古い伝統を持つ祭りで、武者人形、能楽人形、文楽人形、歌舞伎人形等を配した豪華な13台のヤマ(曳き山)が、吹き流しや錦の御旗を翻し、流暢な祇園囃子の調べにのって夜遅くまで町内を練り歩きます。
  • 日時:2019年8月9日(金)~8月11日(日)
  • 檜山郡江差町 / 姥神大神宮、江差町内一円
北海盆踊り
  • 会場が一体となる大通公園の夏の風物詩。市民はもちろん、外国人観光客の参加も多いにぎやかなお祭りです。8月10日(土)・11日(日)の2日間は、JIM BEAM SUMMER FES in HOKKAIDOも開催、DJ盆踊りや音楽ライブで大いに盛り上がれます。
  • 日時:2019年8月10日(土)~8月16日(金)
  • 札幌市中央区 / 大通公園西2丁目大通西2丁目 他
北海道バルーンフェスティバル
  • 北の大空をカラフルな熱気球が彩ります。北海道の澄みきった真っ青な夏空に、たくさんの熱気球が舞い上がります。限りなく広がる緑と黄金の穂波とのコントラストが美しい、夏の北海道ならではの爽やかなお祭りです。
  • 日時:2019年8月10日(土)~8月12日(月)
  • 北海道上士幌町 / 上士幌町航空公園
くしろ市民北海盆踊り
  • 釧路駅前北大通が踊り手であふれる夏の恒例行事。飛び入り参加も可能で、踊り手も観客も一体となって盛り上がります。
  • 日時:2019年8月19日(月) 18:00~20:10
  • 北海道釧路市 / 北大通6~13丁目
滝川神社秋季例大祭
  • 空知エリアでは最大の露店数、商店街に実に100軒もの露店が並ぶ3日間。8月23日(金)には、大迫力の滝川神社の神輿渡御も見られます。滝川の夏の風物詩です、
  • 日時:2019年8月22日(木)~8月24日(土)
  • 北海道滝川市 / ベルロード
夜高あんどん祭り
  • 北海道3大あんどん祭りの一つ、道内唯一の喧嘩あんどんです。大小十数基のあんどんが街中を練り歩く姿は迫力満点、重さ5tの大型あんどん同士のぶつけ合いは、毎年大勢の観客を魅了します。夜空に浮かび上がる、勇ましくも美しいあんどんの光景を楽しめます。
  • 日時:2019年8月23日(金)・24日(土)
  • 雨竜郡沼田町 / 沼田町市街
登別地獄まつり
  • 温泉街の極楽通りを閻魔大王が練り歩く
    登別温泉の地獄谷から地獄の釜のふたが開き、閻魔大王が鬼たちを引き連れて登別温泉を訪れるという伝説を基にしたパレードが見もの。山肌、谷間に音が響きわたる花火大会も圧巻です。
  • 日時:2019年 8月24日(土)~2019年 8年25日(日)
  • 登別市 / 登別温泉極楽通り・地獄谷・特設舞台
東北
青森ねぶた祭り
  • 東北の夏を盛り上げる勇壮な東北三大祭りの一つ
    大迫力の「人形ねぶた」の山車が街の中を往き交い、「ラッセラー」の掛け声に合わせ「跳人(はねと)」たちが踊り歩くエネルギッシュなお祭り。最終日にはねぶたを海に浮かべ花火の打ち上げも。
  • 日時:2019年8月2日(金)〜8月7日(水)
  • 青森県青森市 / JR青森駅周辺
黒石よされ流し踊り
  • 徳島の「阿波踊り」、郡上市の「郡上踊り」と並ぶ、日本三大流し踊りのひとつ「黒石よされ流し踊」。編み笠をかぶり、浴衣スタイルに身を包んだ3000人の踊り手が「エッチャホー、エッチャホー」の掛け声とともに、風情ある街中を踊りながら練り歩きます。
  • 日時:2019年8月15日(木)・16日(金) ※流し踊りは9:00~21:00
  • 青森県黒石市 / 黒石市役所駐車場(メイン会場)、黒石市役所・中町周辺(流し踊り)
十和田市秋まつり
  • 十和田市最大の祭り。伝統芸能「南部駒踊」とともに、豪華絢爛な山車、見事なバチさばきの太鼓車が次々と練り歩く様は圧巻です。秋の夜空にライトアップされた山車や太鼓車、神輿がきらびやかに浮かび上がる様子は必見。太鼓の打ち合いで威勢の良さを競う「ケンカ太鼓」で盛り上がります。
  • 日時:2019年9月6日(金)~8日(日) ※夜間運行は7日のみ
  • 青森県十和田市 / 十和田市三本木大通り、官庁街通り
毛馬内盆踊り(国重要無形民俗文化財)
  • 秋田県三大盆踊りの一つに数えられる「毛馬内盆踊り」。 大太鼓と笛の囃子で踊る「大の坂」と、無伴奏の唄のみで踊る「甚句」の二種類の踊りは、どちらもかがり火を囲んで常に内側を向いて踊る姿が優雅な輪踊りです。会場となる毛馬内BON通りもノスタルジックな風情です。
  • 日時:2019年8月21日(水)~8月23日(金)
  • 秋田県鹿角市 / 秋田県鹿角市毛真内本町通り
花輪ばやし(ユネスコ無形文化遺産)
  • ユネスコ無形文化遺産にも登録された日本三大ばやしのひとつ。幸(さきわい)稲荷神社の祭礼祭りとして引き継がれています。 洗練されたメロディ・華麗な笛と雄大な太鼓とともに、絢爛豪華な屋台(山車)が町中を練り歩き、鹿角花輪駅に10町内の屋台がそろう駅前行事は圧巻です。翌日の明け方まで夜通し行われる夜祭です。
  • 日時:2019年8月19日(月)・20日(火) 8月19日
  • 秋田県鹿角市 / JR鹿角花輪駅前、花輪市街地
盛岡花火の祭典
  • 盛岡近郊で最大級の花火大会。全国の花火師の競演や連発花火、仕掛け花火など、趣向を凝らした花火約1万2千発が盛岡の夏の夜を彩ります。
  • 日時:2019年8月11日(日) 19:25~20:30
  • 岩手県盛岡市 / 都南大橋下流の北上川西側河畔
江刺夏まつり みちのく盂蘭盆まつり
  • 江刺地域の団体の踊り手総勢100名が流派を超えて一堂に会して踊る江刺鹿踊(ししおどり)「百鹿大群舞(ひゃくしかだいぐんぶ)」は、まさに圧巻の一言。初盆供養の灯籠流し、花火大会など東北の夏を満喫できるお祭りです。
  • 日時:2019年8月15日(木)・16日(金)
  • 岩手県奥羽市 / 江刺商店街 他
全国地ビールフェスティバルin一関
  • 今年で22回目を迎える国内最大級の地ビールフェス
    北海道から沖縄、外国まで〜全国の地ビールと一関産野菜のおいしいおつまみが勢ぞろい。駅近だからアクセスも楽々。夏の終わりにビールで乾杯しませんか
  • 日時:2019年8月23日(金)〜8月25日(日)
  • 岩手県一関市 / 一関文化センター前広場
仙台七夕まつり
  • 日本一のスケールを誇る絢爛豪華な七夕まつり
    700年の伝統をもつ仙台の七夕まつり。笹飾りと呼ばれる大型の吹き流しやくす玉が、通り一面を埋め尽くし、色とりどりの美の競演を楽しめます。
  • 日時:2019年8月6日(火)~8月8日(木)
  • 宮城県仙台市 / 仙台市中心部・商店街
志津川湾かがり火まつり福興市
  • 会場一帯にかがり火が灯された幻想的な雰囲気の中、雅楽に用いらられる「笙」の音色が響き渡り、三河手筒花火が天に向かい火柱を噴き上げます。手筒花火の圧巻の迫力を体感してください。
  • 日時:2019年8月24日(土) 15:00~20:30
  • 宮城県本吉郡南三陸町 / サンオーレそではま海水浴場内特設会場
全国こけし祭り
  • 奥州三名湯のひとつに数えられる鳴子温泉郷の中心部にある鳴子温泉。全国的に有名なこの鳴子こけしの産地で、こけし供養祭、こけし奉納式、こけしの絵付け体験、こけし座談会、こけし祭りコンクール、 伝統こけしの制作実演展示販売、シュールなハリボテこけしやこけし柄の浴衣でのフェスティバルパレードと、こけし尽くしの3日間が楽しめます!
  • 日時:2019年8月30日(金)~9月1日(日)
  • 宮城県大崎市 / 鳴子小学校体育館、鳴子温泉街
山形花笠まつり
  • 紅花が咲き誇る華やかで賑やかな夏祭り
    勇壮な花笠太鼓の音色と「やっしょ、まっかしょ」小気味のいい掛け声に合わせ、紅花をあしらった傘を手にした色美しい衣装の踊り子たちが街を練り歩きます。
  • 日時:2019年8月5日(月)〜8月7日(水)
  • 山形県山形市 / 山形市中心部
甲信越・北陸
八朔祭 宵祭り
  • 葛飾北斎や鳥文斎藤原栄之など、江戸の有名な浮世絵師の手による豪華な飾幕で飾られた四台の屋台を曳行します。 夕闇に浮かぶ屋台の灯りは、幻想的な雰囲気を演出。その関東地方でも屈指の豪華な姿と、屋台ごとに特色あるお囃子の演奏競演は圧巻です。
  • 日時:2019年8月31日(土)
  • 場所:山梨県都留市/ 山梨県民信用組合都留支店前
吉田の火祭り・すすき祭り
  • 富士登山の山じまいの祭りとしても知られるお祭りで、400年以上の歴史を持ち、国指定重要無形民俗文化財にも認定されています。 高さ3m、直径90cm、約80本の大松明が街中を炎で照らしだす風景は圧巻です。
  • 日時:2019年8月26日(月)・27日(火)
  • 場所:山梨県富士吉田市/ 北口本宮冨士浅間神社及び上吉田地区
榊祭り
  • 無数の松明が宙を飛ぶ宿場の夏まつり
    夜闇の中、鹿曲川へ投げ込まれる松明の軌跡が幻想的に輝きます。室町時代から続くと云われる信州は中山道・望月宿の奇祭と言われる火祭りです。
  • 日時:2019年8月15日(木)
  • 場所:長野県佐久市 / 旧中山道・望月宿一帯
諏訪湖祭湖上花火大会
  • 湖面に映える大輪の花火
    打上数40,000発余り、規模ともに全国屈指の花火大会です。水上スターマインや全長約2kmのナイヤガラなど湖上ならではの演出も見ものです。
  • 日時:2019年8月15日(水)
  • 場所:長野県諏訪市 / 諏訪湖
善光寺のお盆縁日
  • 牛に引かれて善光寺の浴衣の似合う夏まつり
    祭囃子の楽しげな音色の中、たくさんの夜店が並びます。蓮のかんむりをつけた稚児たち(蓮の童子)による精霊会の美しさ。最後は揺れる提灯の下、みんな揃って盆踊り。
  • 日時:2019年8月14日(火)・15日(水)
  • 場所:長野県長野市 / 善光寺
謙信公祭
  • 戦国時代の名将・上杉謙信公の武勇と遺徳を讃え、謙信公出陣の儀式「武てい式(ぶていしき)」、鎧兜に身をつつんだ武者達が練り歩く「出陣行列」、「川中島合戦の再現」などが行われます。戦国絵巻さながらの迫力と臨場感を楽しめます。
  • 日時:2019年8月23日(金)~25日(日)
  • 場所:新潟県上越市 / 春日山城跡・春日山城史跡広場 他
明和義人祭
  • 「明和騒動」(1768年)の義人「涌井藤四郎(わくいとうしろう)」らの顕彰と慰霊のためのお祭り。日本最大級のご神菓(お菓子)3万個をまく年に1度のお祭りです。「江戸時代へタイムスリップ」をキャッチコピーに江戸装束パレードなども行われます。浴衣が似合う楽しいお祭りです。
  • 日時:2019年8月24日(土)
  • 場所:新潟県新潟市 / 上古町商店街(古町通1〜6番町)、古町愛宕神社・口之神社
あわら北潟湖畔観月の夕べ
  • 潟湖畔にて、名月を愛でながら、一服のお茶と音楽、芸能、花火を楽しむ催しです。 5000個のあかりばやしが湖畔を彩り、湖上に浮かぶステージで音楽や芸能が繰り広げられます。フィナーレの湖上花火大会では、3000発の花火が。特に水中花火は迫力満点です。
  • 日時:2019年9月22日(日)
  • 場所:福井県あらわ市 / 北潟湖畔サイクリングパーク
越前朝倉万灯夜
  • 戦国時代に繁栄を極めた城下町跡「一乗谷朝倉氏遺跡」を、約15,000個のキャンドルでライトアップ。遺跡一帯が幻想的な雰囲気に包まれます。日中同時開催の「越前朝倉戦国まつり」は、戦国時代行列や、火縄銃の砲演など楽しめるイベントも。
  • 日時:2019年8月24日(土)・8月25日(日)18:00~21:10
  • 場所:福井県福井市 / 朝倉氏遺跡
九頭竜フェスティバル 永平寺大燈籠ながし
  • 九頭竜川の夏の終わりの風物詩。曹洞宗大本山永平寺の役尞・雲衲による大施食法要(読経と戒名・法名の読み上げ供養)のあと、約1万基の燈籠が九頭竜川に流れます。光の帯が連なる光景は荘厳かつ幻想的。フィナーレでは色とりどりの花火が光のパレードを彩ります。
  • 日時:2019年8月24日(土)15:00~21:00
  • 場所:福井県吉田郡永平寺町 / 九頭竜川左岸および永平寺河川公園
越中八尾おわら風の盆
  • 三味線と胡弓の優雅な調べに合わせて妖艶に踊る姿が見る者を魅了する風情あるお祭りです。数千のぼんぼりと、まん幕で飾られた情緒溢れる町並みをバックに、唄に合わせて踊り流し歩く、町内ごとに着飾った美しい舞姿を楽しめます。
  • 日時:2019年9月1日(日)~3日(火)
  • 場所:富山県富山市 / 八尾旧町・駅前地区の全11町内/li>
にわか祭
  • 武者絵に豊漁安全の願いを込めて、行燈に凛々しい武者の絵を描き威勢よく担ぎ神社を慰めたのが始まりと言われる400年続く伝統的なお祭り。「にわか」と呼ばれる袖キリコは、高さ約7m、幅約5.4mのユニークな形状。 9基のにわかが「見卸しの浜」と呼ばれる広場に集まり、花火を合図に町内を練り歩き、深夜に鵜川大橋を渡って宮入りします。
  • 日時:2019年8月24日(土) ※花火打ち上げは20:00頃を予定
  • 場所:石川県鳳珠郡能登町 / 能登町鵜川地内/li>
関東
尾島ねぷたまつり
  • 江戸時代、津軽藩の飛び地が太田市にあった歴史的つながりから始まった尾島ねぷたまつり。高さ7mにもおよぶ扇ねぷたと、ねぷた太鼓の運行は勇壮そのもの。「ヤーヤドー」の掛け声とともに、十数台のねぷたと10尺大太鼓が会場を練り歩きます。
  • 日時:2019年8月14日(水)・15日(木)
  • 場所:群馬県太田市 / 尾島商店街大通り(県道142号線)
いせさきまつり
  • 伊勢崎市を代表する伝統あるお祭り。山車、みこしの競演や、郷土芸能、パレード、大抽選会など、イベントが目白押し。1,000人以上が一斉に踊る伊勢崎オリジナルダンス「ダンピアいせさき」、100人を超える市民が参加する「いせさき市民百人みこし」で、暑い夏を盛り上げます。
  • 日時:2019年8月10日(土)・11日(日)
  • 場所:群馬県伊勢崎市 / 本町通り 他
北軽井沢高原まつり
  • 北軽井沢の夏、最大のイベント。浅間鬼押し太鼓の演奏、納涼踊りなど伝統的な祭りを楽しめる他、花火大会では自分の真上に大輪が咲く迫力満点な花火を堪能できます。標高が1100mの高原で涼しさも満喫できます。
  • 日時:2019年8月14日(水)
  • 場所:群馬県吾妻郡長野原町 / 北軽井沢ふれあい広場
TSUGA盆
  • やぐらの周りを浴衣やはっぴ姿の踊り手が、お囃子や歌に合わせて賑やかに踊ります。屋台も楽しい昔ながらの盆踊り大会です。フィナーレは、スターマインを中心に約2000発の花火が打ち上げられ、夜空に大輪の花を咲かせます。
  • 日時:2019年8月11日(日)
  • 場所:栃木県栃木市 / 栃木市都賀市民運動場
きつれがわ花火大会2019
  • 四方山に囲まれた障害物のない盆地で打ち上げられる花火は、正に「音と光」の響演。花火の醍醐味を体感出来るひとときが過ごせます。終演を彩る尺玉と超豪華スターマインのコラボは圧巻です。
  • 日時:2019年8月24日(土) 19:45~21:00
  • 場所:栃木県さくら市 / 道の駅きつれがわ脇 荒川水辺公園内
楡木大杉神社の夏祭り
  • 五穀豊穣、無病息災を願って行われる楡木大杉神社の夏まつりでは、楡木町内を彫刻屋台と山車が練り歩きます。宵祭りで行われる3町によるお囃子の共演「ぶっつけ」も見どころです。
  • 日時:2019年8月24日(土)・25日(日)
  • 場所:栃木県鹿沼市 / 楡木大杉神社及び楡木町内
小張松下流綱火
  • 手に手に竹筒の花火を持って行われる繰り込み花火行列と、細い綱を操って行われるからくり人形仕掛け花火の綱火が名物の火祭りです。幻想的な夜をお楽しみください。
  • 日時:2019年8月24日(土)
  • 場所:茨城県つくばみらい市 / 小張愛宕神社境内
高岡流綱火
  • 手に手に竹筒の花火を持って行われる繰り込み花火行列と、細い綱を操って行われるからくり人形仕掛け花火の綱火が名物の火祭りです。幻想的な夜をお楽しみください。
  • 日時:2019年8月25日(日)
  • 場所:茨城県つくばみらい市 / 高岡愛宕神社境内
十六夜まつり
  • 笠間芸術の森公園に隣接する「陶の小径」内に、地元の陶芸家や窯元などが製作した笠間焼の筒灯りを約1,000本並べ、幻想的な夏の夜を演出します。期間中は、コンサートや模擬店も。
  • 日時:2019年8月13日(火)・14日(水)
  • 場所:茨城県笠間市 / 陶の小径
大子町花火大会と灯籠流し
  • 華麗に夜空を彩る約3,300発の花火と川面に幻想的な光を映す約4,000艇の灯籠が奥久慈大子の夏を彩ります。奥久慈の山々にこだまする花火の轟音と、緩やかに川面を流れる灯籠の光の競演を楽しめます。
  • 日時:2019年8月14日(水)
  • 場所:茨城県久慈郡大子町 / 久慈川・押川合流点(中州)
長瀞船玉まつり
  • 幽玄な渓谷を照らす提灯と花火
    約1,000基の灯篭を流した荒川を提灯をつけた船が行き交います。夜になれば3,500発を超える花火が打ち上げられ、渓谷を豪快な音と光で満たします。
  • 日時:2019年8月15日(木)
  • 場所:埼玉県秩父郡長瀞町 / 長瀞岩畳周辺
坂戸夏よさこい
  • 『花とよさこいの街』坂戸市。「夏よさこい」は地元有志とサンロード商店街が中心となって行う地域振興を目的としたお祭りです。暑い夏に負けない元気をもらいに出かけてみませんか。
  • 日時:2019年8月17日(土)〜18日(日)
  • 場所:埼玉県坂戸市 / サンロード会場 他
南越谷阿波踊り
  • 本場徳島や高円寺に次ぐ日本三大阿波踊り。地元越谷を中心に約80連、踊り手は延べ6500人が南越谷に集います。
  • 日時:2019年8月23日(金)〜25日(日)
  • 場所:埼玉県越谷市 / 南越谷駅 新越谷駅周辺南越谷中央通り演舞場、他
湊川灯籠流し
  • 東日本大震災への追悼と復興に思いを込め、御詠歌が奉詠される中約500個の灯籠が流され湊川の水面を美しく彩ります。縁日や盆踊り、はなびの打ち上げもあります。
  • 日時:2019年8月14日(水) 19:00~21:00
  • 場所:千葉県富津市 / 上総湊海水浴場湊川親水公園~河口
さわら町並み竹灯り
  • “北総の小江戸”と呼ばれる水郷の町・佐原は、着物の似合うまち。その風情ある町並み散策を夏の夕暮れに楽しめます。14日には夢灯篭流しも。竹灯りに照らされた佐原でゆったりと夏の思い出をつくってみませんか。
  • 日時:2019年8月11日(日)〜14日(水) 18:00~20:30
  • 場所:千葉県佐原市 / 伊能忠敬旧宅付近など小野川沿い
成田山みたま祭り盆踊り大会
  • 長い歴史のある盆踊り大会。航空会社のスタッフや多くの外国人も踊りの輪に加わり、成田ならではの国際色豊かな盆踊り大会が楽しめます。飛び入り参加もOKです。
  • 日時:2019年8月23日(金)・24日(土) 19:00~21:30
  • 場所:千葉県成田市 / 成田山弘恵会田町駐車場
ぼんぼり祭
  • 鎌倉の夏の風物詩。夕暮れとともにぼんぼりに灯がともり、鶴岡八幡宮の緑豊かな境内を照らし出します。風情ある景色はインスタ映えまちがいなしです。
  • 日時:2019年8月7日(水)〜9日(金)
  • 場所:神奈川県鎌倉市 / 鶴岡八幡宮
箱根強羅夏まつり大文字焼
  • 箱根三大祭のひとつ「箱根大文字焼き」。明星ヶ岳(924m)の山肌に「大」の字が赤く浮かび上がり、色とりどりの花火が上がります。大文字と花火のコラボレーションをお楽しみください。
  • 日時:2019年8月16日(金) ※大文字焼点火は19:30
  • 場所:足柄下郡箱根町 / 強羅温泉周辺
湯河原温泉 盆踊り大会
  • 湯河原のきれいどころ、芸妓屋組合の主催で復活した昔懐かしい盆踊り大会。炭坑節や東京音頭、湯河原音頭といった定番の盆踊りを楽しめます。
  • 日時:2019年8月22日(木)・23日(金)
  • 場所:足柄下郡湯河原町 / 湯河原観光会館前広場
みなとみらい大盆踊り
  • 金魚すくいや、ヨーヨー釣りなど昔ながらの定番の縁日が楽しめる地元のお祭りです。横浜ならではの地ビールも揃い、大人から子供まで家族揃って楽しめます。夕涼みがてらお出かけください。
  • 日時:2019年8月16日(金)・17日(土)16:30~20:30
  • 場所:神奈川県横浜市西区 / みなとみらい 臨港パーク南口広場
東京
八王子祭り
  • 夏の八王子が盛り上がる
    八王子の街中で、山車がぶつかり合い、お囃子を競い合う様は、勇壮で爽快。駅前から並ぶたくさんの屋台も楽しみです。
  • 日時:2019年8月2日(金)〜8月4日(日)
  • 場所:東京都八王子市 / 八王子市内
阿佐谷七夕まつり
  • 長さ700mのアーケードをバラエティ豊かなはりぼて飾りや、彩り鮮やかな吹き流しや提灯が彩る60年以上続く阿佐ヶ谷の夏の風物詩。地元商店街のサマーセールも見逃せません。
  • 日時:2019年8月3日(土)〜8月7日(水)
  • 場所:東京都杉並区 / JR中央線阿佐ヶ谷駅周辺の商店街
墨田区民納涼民踊大会
  • ソラマチひろばにやぐらを建てて、東京スカイツリー(R)を見上げながら盆踊り。墨田区民踊連盟の先生たちによる子供のための盆踊り講習もあるので、子供から大人まで楽しく参加できます。
  • 日時:2019年8月1日(木)~8月3日(土) 17:30~20:00(予定)
  • 場所:東京都墨田区 / 東京スカイツリータウン(R)1Fソラマチひろば
ゆかたで銀ブラ 2019
  • 宵の口の銀座をゆかたで楽しめるイベントです。打ち水イベント「銀座涼風計画」や「大銀座盆踊り」、「大銀座抽選会」などイベントも盛りだくさん。ゆかたで訪れると受けられる特典やサービスも。
  • 日時:2019年8月3日(土)16:00~18:00 ※盆踊り会場は16:00~20:00
  • 場所:東京都中央区 / 銀座通り・泰明小学校・各商業施設
隅田川とうろう流し
  • 隅田川の静寂な川面を照らす2,000個のとうろうの美しさ。とうろうは事前申込みのほか、当日会場でも申込みの受付もあり、自分の手で流すこともできます。
  • 日時:2019年8月10日(土)18:30~20:15 ※とうろうの申し込み受付は14:00より
  • 場所:東京都台東区 / 隅田川 親水テラス・吾妻橋両岸
深川八幡祭り(富岡八幡宮例祭)
  • 江戸三大祭のひとつ、富岡八幡宮の例祭「深川八幡祭り」。「ワッショイ、ワッショイ」の掛け声とともに沿道の観衆から神輿の担ぎ手に清めの水が浴びせられ、担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がります。
  • 日時:2019年8月15日(木)
  • 場所:東京都江東区 / 富岡八幡宮
三鷹阿波踊り
  • 半世紀を越えて親しまれてきた「三鷹の夏の風物詩」。地元だけでなく日本中から集まった連の迫力ある踊りを間近で見ることができます。
  • 日時:2019年8月17日(土)・18日(日)
  • 場所:東京都三鷹市 / JR中央線三鷹駅南口
東京高円寺阿波おどり
  • 東京の夏を代表する風物詩。今年で63回目を迎える高円寺阿波おどり。2日間で延べ163連・総勢約1万人が、軽快な囃子とともに磨き上げた踊りを披露して観客を魅了します。
  • 日時:2019年8月24日(土)・25日(日)17:00~20:00
  • 場所:東京都杉並区 / 中央演舞場、純情演舞場 他
麻布十番納涼まつり
  • 懐かしくて新しい地元の夏まつり
    高層ビルの足元に下町風情を豊かに残す街、麻布十番。子供たちのはしゃぐ声、お囃子が流れる日本の原風景のようなお祭りに、並ぶ屋台は国際色豊か。レトロで新しい日本の夏まつりです。
  • 日時:2019年8月25日(日)~8月26日(月)
  • 場所:東京都港区 / 麻布十番商店街一帯
18th TOKYO JAXX FESTIVAL
  • 【国境を越えて、世代を超えて】をテーマに、国際都市「東京」の代名詞となる音楽の祭典を目指す音楽フェス。世界の現代音楽シーンを牽引する注目のトップアーティストから、ジャズの歴史にさん然と輝くレジェンドまで、素晴らしい演奏を楽しめます。
  • 日時:2019年8月30日(金)~9月1日(日)
  • 場所:東京都渋谷区 / NHKホール、代々木公園ケヤキ並木ほか
中部・東海
三河一色大提灯まつり
  • 海魔退散の篝火は大きな提灯
    大提灯の下、縁日が並ぶ。400年の伝統を誇る夏の終わりのお祭りにふさわしい賑わいの祭りです。
  • 日時:2019年8月3日(土)
  • 場所:愛知県西尾市 / 諏訪神社
全国花火大会 ふくろい遠州の花火2019
  • 海魔退散の篝火は大きな提灯
    全国から選抜された花火名人が「文部科学大臣賞」をかけて競い合います。コンピュータ制御やストーリー仕立ての「ドラマチックハナビ」など、新しい花火が盛りだくさん。
  • 日時:2019年8月10日(土) 19:00~21:00
  • 場所:静岡県袋井市 / 原野谷川親水公園
みずなみ祈願大花火大会
  • 全国でも珍しい、市民からの祈願文を集めて開催する祈願花火大会。およそ3,000発の花火が市民の願いとともに打ち上がり、夏の夜空を彩ります。
  • 日時:2019年8月10日(土) 19:30~
  • 場所:岐阜県瑞浪市 / 瑞浪商工会議所~瑞浪総合文化センター土岐川河川敷
ナイトスカイウォーク
  • 全長400m日本一長い歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」。特別営業「ナイトウォーク」では、普段見ることのできない美しい絶景を楽しめます。夏の夜空を彩る2,000発の花火、賑やかな夜市など特別な夜を盛り上げます。
  • 日時:2019年8月10日(土)・11日(日) 18:00~21:00
  • 場所:静岡県三島市 / 三島スカイウォーク
多度大社ちょうちん祭り
  • 夜の多度の杜に浮かぶ幾千灯もの幻想的な灯りがフォトジェニック。荘厳神秘な魅力をかもし出す多度の夏の風物詩です。
  • 日時:2019年8月11日(土) ・12日(日) 15:00~21:00 ※点灯式は19:00~
  • 場所:三重県桑名市 / 原野谷川親水公園
ひだ神岡夏まつり
  • 3日間に渡り開催される夏祭り。岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている船津盆踊りや灯籠流しはじめ家族で楽しめるイベントが多数予定されています。14日の夜には花火大会も。
  • 日時:2019年8月13日(火) 〜14日(木)
  • 場所:岐阜県神岡町市 / 神岡町市街地
可睡齋奥之院不動尊大祭
  • 可睡齋奥之院に祀られている不動尊の法要と奉納花火大祭や万燈供養絵などの他、様々なイベントが行われます。山間の放生池に映る花火の美しさは必見、5メートルの至近距離で花火師の手筒花火打ち上げを見ることも。
  • 日時:2019年8月28日(日) 16:30~21:00
  • 場所:静岡県袋井市 / 秋葉總本殿可睡齋
近畿
大阪泉州夏祭り
  • タルイサザンビーチを舞台に、花火大会を始め、音楽やグルメ、盆踊りなど、幅広いコンテンツが同時に楽しめる「大阪泉州夏祭り」泉南のビーチがアツく盛り上がる、これまでになかった新感覚の夏祭り!
  • 日時:2019年8月24日(土)・25日(日)
  • 場所:大阪府泉南市 / りんくう南浜海水浴場
大阪住吉祭り
  • 大阪三大祭りの一つ、伝統のお神輿が練り歩く
    威勢のいい掛け声とともに大阪一と言われる大神輿が大和川を渡ります。縁日もたくさん立ち並ぶ原風景のような日本のお祭りです。日が落ちてからは近くの「堺大魚夜市」へ移動して花火を愉しむのもおすすめ。
  • 日時:2019年7月30日(火)~8月1日(木)
  • 場所:大阪府大阪市 / 桜之宮公園周辺
寺内町燈路
  • 蔵の白壁や木格子が並ぶ古い町並みを約1000基の行灯が照らし出します。幻想的な風景が浮かびあがる富田林の晩夏の風物詩を飾るイベントです。
  • 日時:2019年8月24日(土)
  • 場所:大阪府富田林市 / 富田林寺内町
がんがら火
  • 北摂地域でよく知られた秋を呼ぶ風物詩「がんがら火」。正保元年(1644年)から続くと言われる伝統的な催事です。
  • 日時:2019年8月24日(土)
  • 場所:大阪府池田市 / 池田市内
京都五条坂・陶器まつり
  • 清水焼発祥の地“五条坂”一帯に約400もの出店でにぎわう五条坂『陶器まつり』。あなただけの掘り出し物の焼き物に巡り会うチャンスです。
  • 日時:2019年8月7日(水)〜10日(土)
  • 場所:京都府京都市 / 五条通(京都・五条坂 陶器まつり会場)
デカンショ祭
  • 丹波篠山を賑やかに彩る真夏の夜の盆踊りの祭典。民謡「デカンショ節」にあわせて踊る「デカンショ踊り」で盛り上がります。
  • 日時:2019年8月7日(水)〜10日(土)
  • 場所:兵庫県丹波篠山市 / 篠山城跡三の丸広場周辺
淡路島まつり花火大会
  • 70年の歴史を持つ淡路島最大の伝統的なまつり。兵庫県最大級と言われる花火大会は圧巻。約4,000発が打ち上げられ迫力満点の花火が楽しめます。
  • 日時:2019年8月4日(土) 20:00〜20:35
  • 場所:兵庫県洲本市 / 大浜公園内
伊和神社風鎮祭
  • 隠れたパワースポットの五穀豊穣・風水害のないことを祈願する伝統行事。油を注いだ土器に灯る光が神社の境内を照らし出す幻想的な風景は感動的です。
  • 日時:2019年8月26日(月) 20:00〜20:35
  • 場所:兵庫県宍粟市 / 伊和神社
小野まつり・おの恋おどり
  • 兵庫県内最大級・約5,000発の打上花火「ファイヤーファンタジア」や関西最大級のダンスイベント「おの恋おどり」をはじめイベントが盛りだくさん
  • 日時:2019年8月17日(土)・18日(日)
  • 場所:兵庫県小野市 / 大池総合公園・小野市うるおい交流館エクラ他
奈良 明日香村の夏祭り
  • 花火大会やお楽しみ抽選会、飛鳥夜市(屋台)など、子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん!仮面ライダーショーも!
  • 日時:2019年8月15日(木)
  • 場所:奈良県高市郡明日香村 / 国営飛鳥歴史公園
びわ湖大花火大会
  • 琵琶湖の夏を彩る花火大会
    琵琶湖の夏の風物詩「びわ湖大花火大会」。豊かな自然の中、湖上に開く花火の美しさを楽しめます。
  • 日時:2019年8月8日(木)19:30~20:30
  • 場所:滋賀県大津市 / 滋賀県営大津港沖水面一帯
火ふり祭
  • 日野のお盆の夜空を彩る夏の風物詩。日野祭のお旅所である上野田の通称“ひばり野”で行われるお祭り。太鼓の合図とともに百数十本の松明が松の木に投げ上げられる様子は幻想的で勇壮です。
  • 日時:2019年8月14日(土)・15日(日)
  • 場所:滋賀県蒲生郡日野町 / ひばり野(口之宮神社)
ふるさと夏まつり〜木之本地蔵大縁日、長浜市木之本大花火大会〜
  • 眼の仏さまとして全国に信者を持つ木之本地蔵院の大縁日で、たくさんの露店と参拝者でにぎわいます。
  • 日時:花火大会 2019年8月25日(日) 20:00〜20:30
  • 場所:滋賀県長浜市 / 木之本地蔵院
船幸祭
  • 日本武尊が船団を従え、海路をたどられた故事に基づき執り行われる建部大社の夏祭り。古式に則った厳かな儀式のフィナーレを華やかな花火が彩ります。
  • 日時:2019年8月17日(土)
  • 場所:滋賀県大津市 / 瀬田の唐橋周辺
紀文まつり
  • 有田川の両岸から打ち上げられる花火は圧巻。県内外から多くの見物人を集めています。名物の水中花火にも注目です。
  • 日時:2019年8月10日(土)
  • 場所:和歌山県有田市 / 有田市役所周辺
中国・四国
宮島水中花火大会
  • 海上に浮かび上がる美しい鳥居のシルエット
    全国的にも珍しい大型の水中花火が炸裂するたび、嚴島神社の大鳥居のシルエットが美しく浮かび上がります。日本花火百選では常に人気上位のフォトジェニックな花火大会。
  • 日時:2019年8月24日(土)19:30~20:30(予定) 
  • 場所:広島県廿日市市 / 嚴島神社 大鳥居沖合い
福山夏まつり
  • 江戸時代より続く広島県無形民俗文化財の「二上りおどり」や、全プログラムが音楽と連動した「あしだ川花火大会」。西日本最長級の約1.4kmになる水上スターマインは迫力満点で毎年大勢の観客を魅了しています。
  • 日時:2019年8月14日(水)・15日(木) ※花火大会は15日19:30~20:45
  • 場所:広島県福山市 / 福山市内中心部福山駅前大通り、芦田川大橋上流 他
天の川まつり
  • 願いごとを書いた灯ろうを無数に並べ、地上に願い事の「天の川」を創り出す「願いかなうまち 美星」で行われる幻想的なイベント。まつりフィナーレでは、願い事が成就するように祈願し、一つの炎として天に届けます。フォトジェニックなお祭りです。
  • 日時:2019年8月10日(土) 18:00~21:30
  • 場所:岡山県井原市 / 星の郷青空市周辺
鳥取しゃんしゃん祭
  • 鳥取の夏の風物詩。約4000人の踊り子が色鮮やかな和傘で踊り、涼やかな鈴の音を響かせながら街中を傘の花で埋め尽くす姿は圧巻です。
  • 日時:2019年8月13日(火)~15日(木)
  • 場所:鳥取県鳥取市 / 風紋広場、若桜街道、智頭街道、鳥取駅前バードハット 他
松江の灯篭流し
  • お盆に迎えた精霊を色とりどりの灯篭に乗せて送ります。大橋川、宍道湖に川船から流される灯篭は6000基。川面を流れていく明るく灯された灯籠が光景が幻想的な風情を醸し出すします。
  • 日時:2019年8月14日(水)・15日(木) ※花火大会は15日19:30~20:45
  • 場所:広島県福山市 / 福山市内中心部福山駅前大通り、芦田川大橋上流 他
江の川祭
  • 江の川特設コースで行われるオロチの形をしたボートによる白熱した「おろちボートレース大会」、江津市音頭パレード、川面に映る鮮やかな花火大会。約140店の夜店でにぎわう光と水が織り成す江津市最大の祭典です。
  • 日時:2019年8月16日(金)
  • 場所:島根県江津市 / 江の川河口周辺
馬関まつり
  • 40万人を超える人出で賑わう、山口県下最大のまつり。市内各所で多彩なイベントが催されます。26日(日)のメインイベント「平家踊総踊り大会」では約4000人の踊り手が会場を埋め尽くし、見ているだけでも迫力満点です。
  • 日時:2019年8月24日(土)・25日(日)
  • 場所:山口県下関市 / JR下関駅から唐戸周辺の各所
さぬき高松まつり
  • 四国の四大祭りの一つ、讃岐路の真夏の夜を彩る祭典
    花火大会、総おどり、おまつり広場での各種イベントなど、盛りだくさんの夏まつり。高松市民はもちろん多くの観光客にも親しまれています。
  • 日時:2019年8月12日(月)~14日(水)
  • 場所:香川県高松市 / サンポート高松北沖合海上
松山まつり
  • 四国四大祭りのひとつとして、県内外から毎年多くの来場者が訪れます。伝統を大切にしながらも進化し続ける演目は、民謡調やロック調など連ごとに趣向を凝らし見ごたえたっぷり。軽快な踊りに会場全体が熱気に包まれます。
  • 日時:2019年8月9日(金)〜8月11日(祝)
  • 場所:愛媛県松山市 / 大街道・千舟町、城山公園(堀之内地区)
徳島市 阿波おどり
  • 日本三大盆踊りや四国三大祭りの代表的な存在であり、日本中で親しまれている阿波踊りの元祖。約400年の歴史を持つ日本の伝統芸能のひとつです。徳島市の中心街が4日間阿波おどり一色に染まります。
  • 日時:2019年8月12日(祝)~15日(木)
  • 場所:徳島県徳島市 / 徳島県徳島市街中心部一帯
よさこい祭り
  • エネルギッシュでパワフルな南国土佐の真夏を代表するお祭り。毎年全国から多くのよさこいファンが集まります。約2万人の踊り子で街中が祭り一色に包まれます。
  • 日時:2019年8月9日(金)~8月12日(月)
  • 場所:高知県高知市 / 追手筋本部競演場 他
九州
筥崎宮放生会
  • 博多三大祭のひとつで、正式には筥崎宮の「仲秋祭」。社頭から、お潮浜までの参道に、露店、飲食店、興行ものが立ち並んでにぎわう秋の風物詩。仏教の殺生戒に基づき、生き物を池川山林に放って供養します。
  • 日時:2019年9月12日(木)~9月18日(水)
  • 場所:福岡県福岡市東区 / 筥崎宮
筑後川花火大会
  • 西日本屈指、川面を埋め尽くす光の花
    1650年(慶安3年)の水天宮落成祝賀が起源の350年以上の歴史を持つ花火大会。筑後川を挟んで両岸から打ち上げられる花火は圧巻です。
  • 日時:2019年8月5日(月)19:40~21:10 
  • 場所:福岡県久留米市 / 久留米市水天宮下河川敷対岸、篠山城跡下河川敷対岸
二日市温泉と天拝山観月会
  • 菅原道真公ゆかりの天拝山周辺で、秋の名月の時期に開催される祭。天拝山頂まで太宰府天満宮でともされたご神火をリレーしてかがり火をたき、お神酒を捧げます。秋の満月と花火を共に楽しめるお祭りです。
  • 日時:2019年9月14日(土)
  • 場所:福岡県筑紫野市 / 天拝公園
おおの山城大文字まつり
  • 大野城市の市名の由来となっている日本最古の山城“大野城”を守り伝えるお祭りです。期間中は夕刻から四王寺山に大文字が浮かび上がります。最終日の夜は子供たちの夢を描いた“夢灯篭”が灯り、幻想的な光景に。
  • 日時:2019年9月21日(土)・22日(日)
  • 場所:福岡県大野城市 / 大文字公園
八女上陽万灯流し
  • 清流星野川で毎年実施される精霊流し。淡い光を放ちながら水面に漂う灯籠は上陽町名物の石橋と相まって幻想的な風景を映し出します。
  • 日時:2019年8月16日(金)
  • 場所:福岡県八女市 / ほたると石橋の館
筑前中間川まつり 灯籠流し
  • 遠賀川河川敷で、毎年行われている「川まつり」。先祖の霊をなぐさめるため精霊舟の川渡しや灯籠流しが行われる。
  • 日時:2019年8月15日(木) 16:00~19:30
  • 場所:福岡県中間市 / 中間市役所前遠賀川河川敷駐車場
島原の精霊流し
  • 伝統を守り精霊船を海に流す
    300年以上の歴史がある島原の伝統行事。盂蘭盆の夜、切子とうろうにロウソクを灯した精霊船が闇夜の有明海に浮かぶ姿は美しく幻想的です。
  • 日時:2019年8月15日(木)
  • 場所:長崎県島原市 / 猛島海岸ほか市内各所

おすすめのゆかた

きものやまと

プレタゆかた Jtrad注染 金魚

(お仕立て上がり品)

23,900+19,120+

商品はこちら

KIMONO by NADESHIKO

洗えるゆかた花唐草 ブルー

(プレタ)

29,900+23,920+

商品はこちら

きものやまと

2019SS 涼感ゆかた Ryo 乱菊 濃紫

(お仕立て付き)

29,900+

商品はこちら

KIMONO by NADESHIKO

洗えるゆかた ストライプ向日葵 ブルー

(お仕立て付き)

29,900+

商品はこちら

きものやまと

レディース9,900円造り帯3点セット

(お仕立て上がり品)

9,900+7,920+

商品はこちら

きものやまと

プレタゆかた Jtrad 三勝ゆかた 祭

(お仕立て上がり品)

36,000+28,800+

商品はこちら

きものやまと

レディース造り帯3点セット

(お仕立て上がり品)

14,900+11,920+

商品はこちら

DOUBLE MAISON

傘かしげ ライムイエロー

(お仕立て上がり品)

29,900+

商品はこちら